
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日本政府承認国家数の違い(2017年版)
一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
心を動かすプレゼンテーションをするために参考にした動画33選(日本人・日本語)
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を!
世界の果てまで旅行しよう!南米の絶景スポット30選
社会人のキャリアの合間に、NPOで、海外で、インターンをするということ。
テロ事件から2年。生き残った私が、バングラデシュに戻った理由と、挑戦する中で見つけた希望(e-Education 三輪 開人)
"脚"を失うことで救える命がある! そう、風力地雷除去装置「Mine Kafon」の"脚"ならば
心を動かすプレゼンテーションをするために実践してきたこと
空気で走る自動車!? インドの自動車メーカーが開発した「Airpod」が未来的
グッドアイデアの人気記事

マクドナルドの上に小さな丘!? シンガポールのとある店舗のテーマは「エネルギー効率と生物の共存」

シンガポール、ジュロン・セントラル公園に新しくできたマクドナルドの外観は少し変わっています。
なんと天井の全面に芝が張られているのです。
»つづきをよむ

リサイクルを通じた雇用創出を! タンザニアの車を製造するスモールビジネス「GalimotoCar」

キリマンジャロやサンゴ礁とマングローブなど絶景も多いアフリカのタンザニア。
以前、「タンザニアの環境保全活動! 発展途上国と自然保護団体との協同プロジェクトを紹介」という記事でも紹介したことがありますが、意外と環境に対する取り組みも行っているのです。
»つづきをよむ

インドのエコイベント「Raahgiri Day」が大成功!90000人が参加した“車に乗らない日”とは?

インドにエコブーム到来です。
昨年末から始まった“車に乗らない”イベント。8週間で合計90000人もの人が参加したというエコイベントをご紹介しましょう。
»つづきをよむ

貧困層の子どもたちがアウトドア活動を! インドに大自然で囲まれた遊び場が登場

ムンバイに拠点を置く建築会社「Architecture Brio」が、インドのカジャットに貧困層の子どもたちに向けた新しい遊び場をつくりました。
大自然の中で、子どもたちにとって楽しみでもある野外活動を学ぶことができる場所となっているので紹介します。
»つづきをよむ

無電化地域を笑顔にするシェードデザインを募集! パナソニックの新しい途上国支援プロジェクト「Cut Out the Darkness」

パナソニック株式会社が創業100周年を迎える2018年までに、計10万台のソーラーランタンを贈るプロジェクトを立ち上げたことは以前お伝えしました。
»つづきをよむ

16歳のエジプト人女性化学者、廃プラスチックをバイオ燃料に変える方法を発見!

これまでケニアの13歳が発明した動物除けライトやアフリカの女子中学生が製作した尿を燃料にした発電機、国連でスピーチした16歳の人権運動家マララちゃんなど、世界で活躍する10代についても紹介してきました。
今回紹介するのは、16歳のエジプト人女性化学者アッザ・アミル・ハイッド・ハイアッドさんで、廃プラスチックをバイオ燃料に変える方法を発見したのです。
»つづきをよむ