以前もトジョウエンジンでご紹介した、優れた社会性と商品性をもつものを「表彰」することによって、商品・サービスが持つ多様な価値に光を当てる「ソーシャルプロダクツ・アワード」。
ソーシャルプロダクトとは、人や地球に優しく社会に貢献できる商品のことです。今回はソーシャルプロダクトアワード2015で一次、二次審査を通過しソーシャルプロダクツ賞を受賞した 合計 24 点の中から、3点をご紹介します!
SPONSERD LINK
かわいそうじゃなく、かわいいから買うのだ
(写真:ASAPより)
こちらの商品は、使われていないサリーを使ったアップサイクルのハンドメイド刺繍トート。
インドの経済的に厳しい状況に置かれている女性を支援するために生まれた商品です。
生産者である西ベンガル地方の女性にビジネスを機会をもたらしています。
自分らしさを大切に、しなやかに力を抜いて生きる大人の女性
(写真:ASAPより)
こちらは京都産の絹糸や日本の高品質な素材を使い、ベトナムの古都フエのアトリエで地元の女性により生産されたアクセサリー。
このプロダクトはフエの貧困地区で女性に職業訓練と雇用の機会を提供していることに加え、収益の一部で地域の子供たちの教育支援も行うなど、社会性も持ち合わせています。
日本の伝統品とベトナムの女性を繋いでるなんて素敵ですよね。
紙から生まれる奇跡
(写真:ASAPより)
廃棄されるはずだったカレンダーや新聞紙からできているペーパービーズをあしらったアクセサリーは、パキスタンの女性によって作られたもの。こちらの商品は以前トジョウエンジンでもご紹介させて頂いた商品となっています。
紙から生まれるビーズの美しさに思わず購入!パキスタンの女性たちが作るエシカルアクセサリー「Paper Miracles」 | トジョウエンジン
いかがでしたでしょうか?
ストーリーがつまっていて、地球や人に優しく、社会貢献ができるソーシャルプロダクト。
大量生産された商品よりも、商品に物語があって、社会貢献につながるプロダクトの方が大切にしたくなりますよね。
今回は3つしかご紹介できませんでしたが、まだまだ受賞した素敵な商品がありますので、ぜひ物語と一緒にご覧ください!
SPONSERD LINK