こんにちは、e-Education広報担当の水溜(みずたまり)です。
今回は、久しぶりのボランティアメンバー募集のお知らせです。
e-Educationでは、バングラデシュをはじめとしたアジアの地方に暮らす貧困家庭の高校生や、時間的・物理的に恵まれた学習環境のない若者について、日頃から発信を続けています。
日本に暮らしているだけでは触れにくい現地の子どもたちの様子などを、現地で働く職員や現地パートナーのスタッフから話を聞いたり、実際に職員が現場へ行って写真を撮ったり取材をしながら、発信内容を作成しています。
今月のバングラデシュでの取材においても、教育を受けたくても、貧困家庭の子どもの多くは勉強より仕事や家事が優先され、満足のいく勉強環境を得られないことが改めてよく分かりました。
▼イベント概要
”支援の輪”を最大化するため情報発信事業の分析を担っている水溜と、今月バングラデシュへ出張し取材をしてきた同じく広報担当の鬼澤(おにざわ)絵美が進行役となり、2つのグループ(1グループ最大5名)に分かれて、テーマに沿ってディスカッションします。
▼開催日時
2022年7月29日(金)19:00~21:00
▼主なタイムテーブル
①趣旨説明や自己紹介やアイスブレイク
②ディスカッション1回目(バングラデシュ貧困地域の女子高校生に関する動画)
③ディスカッション2回目(バングラデシュ貧困地域の女子高校生に関するWEBページ)
④感想共有タイム
▼実施方法
オンラインミーティングツールZoomを活用したオンライン開催
※開催前日に参加用URLをお送りいたします。
▼参加条件
・当日Zoomを使用できる環境にある方
・Zoomのチャット機能を使用したことがある方
・他のメンバーとディスカッションすることに抵抗がない方
・e-Educationの活動を広めることに興味・関心がある方
※生の声を聞きたいため、マーケティングなどの専門的な経験は一切問いません。
▼参加費
無料
▼今後の流れ
ご応募が多かった場合は、抽選の結果、ご参加いただけない場合がございます。
抽選結果については、7/25(月)を目安にご連絡差し上げます。
今回のイベントでは終了後、21:30まで交流会(参加は任意)も予定しています。
皆さまからのご応募をお待ちしております。
ご関心があり迷われている方や不明点などご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。
※本イベントは、受付を終了いたしました。