夕日がとても綺麗でした
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、フィリピンのもう1つのe-Educationプロジェクト実施地である「ミンダナオ」の視察に行った際に私が学んだことについて書かせていただきました。 今回は、ミンダナオ視察で得た学びを活かし、私がマニラプロジェクトで目指して行く3つの目標についてお話したいと思います。 »つづきをよむSPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- 世界の成人式はこんなにも違う!海外のとびっきりユニークな成人の儀式&風習3選(動画あり)
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
- 心を動かすプレゼンテーションをするために参考にした動画33選(日本人・日本語)
e-Educationの人気記事
牧浦 土雅
02/10
【ルワンダ教育開発Vol.28】アクシデントこそ成功のもと!僕らは「失敗」を「学び」に変えていく!
皆さんこんにちは。ルワンダの農村部の学校でe-Educationプロジェクトを進めているドガです。
前回の記事では、想定外のアクシデント見舞われるも、現地パートナーを信頼して任せることで困難は乗り切れる、ということをお話ししました。
今日は、4校舎目にDVDを届けにいったものの、またアクシデントにぶつかったことについて紹介させて下さい。
»つづきをよむ
Kenichi Nishimura
02/09
DVD教育でロマ問題に取り組む! ハンガリープロジェクト活動報告会を実施しました
先日1月24日、e-Education Projectのハンガリープロジェクト活動報告会がワタリウム美術館にて開催されました。
今回は、そのイベントの模様をレポートしたいと思います!
»つづきをよむ
小沼 武彦
02/07
【ミャンマー開発記録Vol. 45】学びと刺激を求めてインドネシアへ。大切なことは「相手を信頼すること」だった!
インドネシアの空港にて みなさん、こんにちは! e-Education Projectミャンマー担当の小沼です。前回の記事では、現在事業提携している4つの学校の紹介をしました。 今回の記事では、学びと刺激を求めて訪ねたインドネシアプロジェクトの視察について書かせていただきます。 »つづきをよむ
佐藤 建明
02/06
【ミンダナオ教育開発Vol.19】歓喜! 現地の教育局に正式な現地コーディネーターが誕生
こんにちは!
本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。
e-Education Projectミンダナオ島プロジェクト担当の佐藤建明です。「教育開発」という夢を掲げ、フィリピンのミンダナオ島にて映像授業を活用した教育プロジェクトを展開しようと奮戦しております。
前回の記事では、再び現地に戻り、プロジェクト実施地域のひとつであるカガヤンデオロに向かい、現地プロジェクトの様子を視察したことについてお話いたしました。
今回の記事では、もうひとつの実施地域であるカミギン島に向かい、同じく現地でのプロジェクトがどのようになっていたかについてお話したいと思います。
»つづきをよむ
磯部 香里
02/05
【マニラ教育開発Vol.33】最高の教育を届けるためには何が必要?ミンダナオ視察で学んだ3つのこと
カミギン島の知事(左から2番目)もお会いしてきました!
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、プロジェクトパートナーの2人のe-Educationにかける想いとフィリピンの教育問題についてお伝えしました。 今回は、フィリピンのもう1つのe-Educationプロジェクト実施地である「ミンダナオ」の視察に行った際に私が学んだことについて書かせていただきます。 »つづきをよむ
牧浦 土雅
02/03
【ルワンダ教育開発Vol.27】プロジェクトを進めるために必要なことは「現地パートナーを信用して、任せること」
皆さんこんにちは。e-Education Projectルワンダ代表のドガです。
前回の記事では、いよいよ作ったDVDを農村部の実施校で放映し、e-Educationのルワンダでの可能性を感じたことについてお話させて頂きました。
今日は、さらに訪れた実施校の様子、そして想像外のアクシデントについてご紹介します。
»つづきをよむ
小沼 武彦
02/01
【ミャンマー教育開発Vol. 44】臨機応変な対応が求められる村の学校。そこで分かったDVDの強みとは?
みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー代表のぬまです。
前回の記事では、ヤンゴン市内で活動する素敵なNGOについて綴りました。
今回の記事では、e-Educationがサポートしている4つの学校を写真中心に紹介していきたいと思います。
»つづきをよむ
佐藤 建明
01/30
【ミンダナオ教育開発Vol.18】日本人駐在スタッフなしの1ヶ月間。果たしてプロジェクトは本当に前に進んだのか?
こんにちは!
本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。
e-Education Projectミンダナオ島プロジェクト担当の佐藤建明です。「教育開発」という夢を掲げ、フィリピンのミンダナオ島にて映像授業を活用した教育プロジェクトを展開しようと奮戦しております。
前回の記事では、日本に一時帰国していた僕が、再び現地に戻り、プロジェクトに参画したことについて書かせていただきました。
本日は、フィリピンに戻ってすぐ衝撃を受けた、現地メンバーの奮闘の様子についてお伝えできればと思います。
»つづきをよむ