これまで、海外格安航空券検索サイトや南太平洋の島国サモアの体重によって飛行機運賃を決める取り組みなど、飛行機に関する記事も発信してきました。
今回は、ブラジルの航空機メーカー「Embraer(エンブラエル)」が実施した、ユニークなプロモーションについて紹介します。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- 世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
- 世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日本政府承認国家数の違い(2017年版)
グッドアイデアの人気記事
北川 修平
09/25
「世界初、UK発」の手作り自動車キット「OX」がアフリカの貧困に立ち向かう!
これまでも、トジョウエンジンでは、さまざまな「自分で作る」タイプのプロジェクトをご紹介してきました。
そんな中、ついに世界初の自動車を手作りできてしまう「OX」というキットが、イギリスで発表されましたので、ご紹介いたします。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
09/07
車を編み細工でカスタム! 20年のキャリアを持つ職人が手がけるユニークな車がナイジェリアに登場
途上国では交通もホットなトピックの一つです。
ウガンダの電気自動車やインド発の空気で走る車など様々な車が登場してきています。そんな中、ナイジェリアで話題となっているのが、編み細工で装飾された車です。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
06/24
電気自動車の次は、太陽光を利用したソーラースクーター!? 時速25キロで走行可能な次世代ヴィークルが登場
本マガジンでは、これまで空気で走るインドの自動車「Airpod」や、世界一低価格な車「TATA Nano」などこれからの乗り物についてもいくつか紹介してきました。
今回は、自動車ではなく、スクーターです。しかしガソリンはいりません。なんと太陽光を活用する「ソーラースクーター」と呼ばれるものです。
»つづきをよむ
岡本 佳奈子
04/28
世界一低価格な車!? インド発、アメリカ進出も決まった「TATA Nano」とは
みなさんは、車を買うということに対してどんなイメージをもちますか?あれば便利だけど、大きな買いものでお金が、ローンがといったように、金銭面を考える方が多いのではないかと思います。そんなイメージを覆す車がインドで登場しました。
今回紹介するのは、同国のタタモーターズが発売した「TATA Nano」という世界一安い車です。
»つづきをよむ
小沼 武彦
02/18
ウガンダ初の電気自動車「Kiira」! つくったのは、なんと現地大学生のチームだった
貧困のイメージがつきまとうアフリカ。経済が発展してきている国もあれば、全く発展がしてない国も。今回紹介するアフリカのウガンダでは、なかなか良い兆しが見えないそうです。ある1つの物をのぞいては。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
02/17
空気で走る自動車!? インドの自動車メーカーが開発した「Airpod」が未来的
ガソリンで走る自動車は時代遅れ?そんなことも言ってしまいそうな自動車がインドで登場しました。
その名も「Airpod」。なんと世界初の空気で走る自動車なのです。今回はこの驚くべき車についてご紹介します!
»つづきをよむ
大森 厚志
01/16
発展途上国10億人の生活が変わる!? 「Worldbike」という自転車に秘められた可能性
みなさんは、近所のコンビニや病院、本屋に行く際、何を使って目的地まで行くでしょうか?目と鼻の先ならば徒歩で、少し遠いと自転車を使うのではないでしょうか?
しかし、日本から少し離れた発展途上国では、違います。
世界中で10億人以上もの人々は、輸送手段に悩んでいる現状。私たちが日常的に自宅から学校へ、学校からコンビニへ…といった具合に各地を移動することは非常に難しく、農村部に住む人のほとんどは、市場や診療所、学校などから完全に孤立して暮らしているのです。
»つづきをよむ