お知らせ

職員坂井健が青年海外協力協会のインターンとして紹介されました

今春e-Educationに入職したばかりの職員・坂井健が青年海外協力協会のインターンとして紹介されました。
学生時代はe-Educationのインターン生でもあった坂井は大手教育系企業を経て、今春からe-Educationで挑戦を始めました。

青年海外協力協会インターンプログラムとは

国際協力に対する関心の高まりを背景に、市民による国際協力の担い手であるNGOへの就職を希望する若い人材が増加しています。このプログラムでは、NGOへの就職を希望する若手人材のための門戸を広げると同時に、若手人材の育成を通じてNGOによる国際協力を拡充するため、インターン育成をNGOに委託し、育成にかかる一定の経費を支給するものです。(JOCAページより引用)

このインターンプログラムを経て

今春、NGO業界に飛び込んだ坂井が現在行う活動や、抱いている想いを紹介していただいたので、ぜひご一読ください!
 

「国際協力の分野では明日急に現状が良くなることはありません。小さな変化が積み重なって大きなうねりとなります。派手な業界ではないですが、世の中を良くしていると心から思える、やりがいのある業界だと思います。」
 
「国の1年の計は経済にあり。国の100年の計は教育にあり。」私たちの活動は国の100年後を創る仕事です。挑戦の機会は平等にあるべきです。「世界の果てまで最高の授業を届ける」。応援よろしくお願いします!」

JOCAインターン紹介ページはこちら

最新のお知らせ

  • 【フィリピンインターン】プロジェクト紹介&募集要項(2025年度夏採用)
    採用情報

    【フィリピンインターン】プロジェクト紹介&募集要項(2025...

  • 海外インターン帰国報告会(フィリピン編) ~途上国の雇用づくりに1年挑戦したリアルを知る~
    イベント

    海外インターン帰国報告会(フィリピン編) ~途上国の雇用づく...

  • e-Education15周年のスタート「eeduミライ会議」を開催!
    お知らせ

    eeduミライ会議の当日の様子をお伝えします!

  • 【ダッカ大学合格速報】バングラデシュから、喜びと感謝の声が届きました!
    現地情報

    【ダッカ大学合格速報】生徒たちの喜びの声をご覧ください

  • 【インタビュー】政変からの逆境を越え、学びの道を歩むアミン
    現地情報

    【インタビュー】政変からの逆境を越え、学びの道を歩むアミン

最高の教育を
世界の果てまで

すべての子どもたちが当たり前の
ように教育を受けられるために、
e-Educationを応援してくれる方を
探しています。

マンスリー
サポーターになる
ページトップ