かつてアジア最貧国と言われていたバングラデシュの農村で、代表・三輪が出会ったのは、「家にあかりがないから」という理由で街灯の下でひたすら教科書を読み返し、一生懸命勉強している子どもたちでした。
子どもたちが勉強する理由の多くは「家族を助けたいから」…
超学歴社会のバングラデシュにおいて貧困から抜け出すには、安定した給与を貰える仕事を得るためにバングラデシュでもトップクラスの大学にいくことが近道だったからです。
しかし、塾へ通うお金がなく、受験勉強を教えられるような先生がいない農村という環境下では、教科書を読み返すしか勉強する術がないというのがバングラデシュの農村部の子どもたちの現実でした。
都市部と農村部の教育格差を目の当たりにした代表・三輪は、生まれた環境に関わらず誰もが質の高い教育を受け、未来を切り拓いていけるようにとバングラデシュのある農村から、映像授業での教育支援をスタートさせました。
(※)初回ご案内時点の「午前10時30分〜(予定)」から時間を変更しています。リアルタイムに交流ができることを心待ちにされていた方もいらっしゃったと思います。
※チャリティー募金いただいた皆さまへは、イベント前日にバングラデシュにいる生徒たちとつながるためのZoomリンクをお送りいたします。
【チャリティー募金の使途】
今回50名の生徒と10名の大学生コーチを招待したいと考えており、
・生徒&大学生コーチ計60名+イベント運営スタッフ約10名、合計70程度を収容可能な会場費
・会場までの交通費(生徒&大学生コーチ分)
・軽食代
合計で日本円で最低24万円が必要となっており、皆さまからの募金は生徒と大学生コーチを招待し今回の挑戦を労うために必要なこれらの費用に充てさせていただきます。
また、24万円を超えた分は次の受験に挑む生徒たちへの支援活動に充てさせていただきます。
万が一24万円に満たなかった場合は、残念ながら招待できる生徒や大学生コーチの数を減らす他なくなってしまうため、全員招待、さらに次の受験に挑める子どもたちの数を1人でも増やせるよう皆さまからの温かいご支援をいただけますと幸いです。
「大学進学よりも結婚してほしい」と、女の子ほど、親から大学へ行くことに反対される傾向にあります。
「村を出て都会で一人暮らしするなんて」
「父は反対していて、大学合格した後も、今も良くは思ってくれていないです。でも母がすべてサポートしてくれて、本当に感謝しています。」と言っていた女の子がいたのですが、彼女がとても感謝していた母親は、彼女がダッカ大学に合格した後、程なくして病気で亡くなってしまっていました。
「誰も私のことを気にかけてはくれない」と孤独感に苛まれていました。
「丁度アルムナイ(卒業生・同窓生)のコミュニティを作れないか?という話もしてたんだよね」と現地でも合格後の生徒を何かサポート出来ないだろうかと話が挙がっていました。