
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 4位
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」 5位
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」 6位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 7位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 8位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 9位
世界の果てまで旅行しよう!南米の絶景スポット30選 10位

今後伸びる途上国の保険業界! モロッコの保険グループがアンゴラ最大の民間保険会社を買収

Photo: CreativeRoots
2002年の内戦終結後から、石油やダイヤモンドなどの豊富な資源を背景に急激な経済発展を続けているアフリカ南西部の国、アンゴラ。 アフリカ内での関係も重要視しており、モロッコの保険グループがアンゴラ国内最大の民間の保険会社を買収したことが発表されました。 »つづきをよむ
※最終回※【絶景Q】No.200 世界で最も巨大な墓地の圧倒的な光景!イラクの「ワディ・アル・サラーム(平和の谷)」

世界最大のお墓と言えばどこでしょう?
エジプトのピラミッドや日本の仁徳天皇陵を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、個人(王や神)ではなく、多くの人が葬られた墓地としては、イラクの「ワディ・アル・サラーム」が世界最大です。
数百万の墓石が並ぶ光景、どうぞご覧下さい。
»つづきをよむ

【ルワンダ教育開発Vol.21】長期的な信頼を得るためには、「分析」よりも「歩み寄る勇気」が必要!

皆さんこんにちは。
ルワンダでe-Educationプロジェクトを進めているドガです。
前回は、プロジェクトスタートの第一歩として、農村の現地校の視察に行った際のお話をさせて頂きました。
今日は、ビデオ撮影の前にもう一校舎行ってきたことと、改めて感じたルワンダでの映像教育ニーズについてお話しさせて下さい。
»つづきをよむ

デザインで途上国の課題を解決! 太陽光発電でワクチンを冷やす冷蔵庫のプロトタイプが登場

最近、デザインを通じた途上国の問題解決の事例が増えているように思います。「社会を変える画期的デザイン!途上国から生まれたグッドアイデア17選」という寄稿記事でも紹介したことがある通りです。
»つづきをよむ

最高のウェブ教育を途上国へ! フェイスブック社がMOOCsとの連携を示唆

ウェブ上で無料で参加できる大規模講義(MOOCs:Massive Open Online Courses)は、日に日に市場を拡大してきています。
トジョウエンジンでは先日、受講者数は526万人を超え、再生回数は2億回を誇るCourseraの急成長をインフォグラフィックでご紹介しました。
»つづきをよむ

【NGOマネジメントの強力なツール】ビジョン・ミッションと同じくらい大切な「クレド」とは?

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。
先週は私たちが途上国の子どもたちにDVDを無料で届ける理由についてご紹介しました。
本日は、e-Education Projectのメンバー全員が気をつけているこだわりについてご紹介します。私たちはこれを「クレド」と呼んでおり、定期的に確認し合うようにしています。
ビジョン・ミッションと同じくらい大切な「クレド」についてご紹介しましょう。
»つづきをよむ

【絶景Q】今週紹介した途上国の絶景クイズのまとめ(No.194~199)

大事なお知らせです。
これまでほぼ毎日途上国の素敵な景色をクイズ形式で紹介してきた「絶景Q」のコーナー。
次回がちょうど第200問ということで、いったんクイズコーナーをストップいたします。
皆さんからこれまで頂いた意見を参考にしながら、もっと面白いコンテンツをお届けできればと思います。
さて、それでは日曜日恒例の絶景クイズまとめです。何問解けるかぜひ挑戦してみて下さい!
»つづきをよむ

革新的な浄水器がNPOとコラボ! プロダクトデザインの力でアフリカの水問題に取り組む

以前、『浄水器にシンプルさと革命を! ミニマルデザインの浄水器「SOMA」の3つの特徴』という記事で紹介したこともある浄水器「SOMA」。
このたび、この革新的な浄水器が、世界の水問題に取り組むNPO団体「チャリティ・ウォーター」とタッグを組みました。
»つづきをよむ

「2020年、インドの100人に69人が携帯電話を所有」ーーケータイがインド経済を大きく動かすか?

photo credit: Meena Kadri via photopin cc
人口12億人を抱える南アジアの新興国、インド。 人口増加と同時に、人々の必需品である携帯電話の数も増えており、インドの携帯電話が生み出す経済効果も可視化されてきています。 »つづきをよむ