
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
まさに悪魔のプール! 高さ100mを超えるザンビアのビクトリアの滝の端で泳ぐ家族に仰天!
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を!
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日本政府承認国家数の違い(2017年版)

日本女性に大人気! バングラデシュ発のフェアトレードソープ「She with Shaplaneer」が人気の理由とは

みなさんは、今までフェアトレードの商品を買ったことはありますか?街のショップでも数年前から見かける機会が多くなったと思います。
個人的に、社会貢献のためというよりも、品質が良い商品を選んだ結果、たまたまフェアトレード商品だった、というケースも増えてきました。
»つづきをよむ

驚愕!○○まで直してしまうバングラデシュの修理屋さん

時計や携帯電話が動かなくなってしまったらどうしますか?
日本で家電製品が壊れたら、新しいものを購入する人が多いのではないでしょうか?
バングラデシュでは修理屋に相談するのが基本です。何でも直してしまう職人さんのお仕事をご紹介しましょう。
»つづきをよむ

セネガルの子どもたちのために! ジャグリングしながらマラソンを完走するという挑戦

セネガルの子どもたちを救うために立ち上がった1人の男性 Richard Ross(リチャード)。今回は、マサチューセッツでアイスクリーム屋を営む彼とセネガルとマラソンとクラウドファンディングが出てくるお話を紹介します。
»つづきをよむ

ウガンダ初の電気自動車「Kiira」! つくったのは、なんと現地大学生のチームだった

貧困のイメージがつきまとうアフリカ。経済が発展してきている国もあれば、全く発展がしてない国も。今回紹介するアフリカのウガンダでは、なかなか良い兆しが見えないそうです。ある1つの物をのぞいては。
»つづきをよむ

日本のアニメ「ドラえもん」が放送禁止!? バングラデシュのテレビ事情

日本のアニメは海外で非常に人気があることを知っていますか?
ドラゴンボールやワンピースなど、海外でも人気の高いアニメは沢山ありますが、その中でも幅広い国で人気が高いアニメが「ドラえもん」です。
その「ドラえもん」がバングラデシュで放送禁止になってしまったようです。
»つづきをよむ

空気で走る自動車!? インドの自動車メーカーが開発した「Airpod」が未来的

ガソリンで走る自動車は時代遅れ?そんなことも言ってしまいそうな自動車がインドで登場しました。
その名も「Airpod」。なんと世界初の空気で走る自動車なのです。今回はこの驚くべき車についてご紹介します!
»つづきをよむ

本当に同じ仕事? 日本の人力車とバングラデシュのリキシャ

「お客さん、良かったら乗ってみませんか?」
京都の街を観光していると、人力車のお兄さんやお姉さんに声をかけられたりしないでしょうか?
実はバングラデシュでも同じように声をかけられるのです。似ているけれど、どこか違う乗り物の話をご紹介します。
»つづきをよむ

イメージと違う?バングラデシュの「メイド文化」とは?

「メイド」と聞いて何を思い浮かべますか?
場所は秋葉原。黒のメイド服に白いカチューシャを思い浮かべたのは、きっと私だけではないでしょう。
今回は日本のイメージとずいぶん異なるバングラデシュの「メイド文化」をご紹介しましょう。
»つづきをよむ

「メイドインスラム」の竹製ランプ! インド・ムンバイにおけるデザインを通じた自立支援

写真の女性がつくっているのは、少し変わった竹ランプ。これはインド・ムンバイの貧困層の女性を対象に行われている、デザインを通じた自立支援の様子です。
プロジェクトを手がけるのは、オランダ出身のデザイナーPepe Heykoopさん。Tiny Miracles Foundationという財団と協力し、現地の女性によるプロダクトの製作を行っています。
»つづきをよむ