みなさんが日頃、一番よく使っているウェブサイトは何ですか?
「Information Geographies」が、世界のそれぞれの国で最も訪問されているウェブサイトをマップ化していますので、ご紹介します。
SPONSERD LINK
グーグルとフェイスブックが占める世界
上のマップでは、赤色がグーグル、そして青色がフェイスブックとなっています。1マスが100万のインターネットユーザー数となっており、そのため西アフリカなどはこのマップには現れていません。
62ヵ国でグーグル、50ヵ国でフェイスブックが最も訪問されたウェブサイトとなっています。アジアでは、中国と韓国でサーチエンジン・Baiduがトップ、そして日本は意外にもYahoo!が一番となっています。
ソーシャルメディアで市民が真実を伝え合う
注目したいのは、中東のトルコやエジプトなど、近年暴動が頻繁に起きている国ではフェイスブックが一番になっている、ということでしょう。やはり、ソーシャルメディアが市民が真実を伝え合い、集まり合う最良のプラットフォームとなってきているようです。
また来年は、より多くの途上国がこのマップに登場し、世界のウェブサイト事情も大きく変わっているかもしれません!

SPONSERD LINK