
こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の大石慎治です。
勉強したくても環境に阻まれるインドネシアの高校生に、大学受験用の映像授業を提供しています。
前回は僕がe-Educationに参加したきっかけについてお話させていただきました。今週はインドネシアへの渡航、そして前任の尾崎綜志さんと出会うところまでをお話させていただきたいと思います。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
photo credit: MightyBoyBrian via photopin cc
アメリカ発のファッションブランド「マイケル・コース」。 世界的に人気のあるブランドが、途上国の飢餓撲滅を目的にした“WATCH HUNGER STOP”キャンペーンを実施しています。 国連WFPとのコラボツアーやチャリティウォッチ発売など、ファッションブランドと社会貢献の見事なコラボレーションをご紹介します。 »つづきをよむスリランカの世界遺産「シーギリヤ」にてジャンプ!
トジョウエンジンをご覧のみなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。 昨年の11月から今年の8月まで、フィリピン・マニラ首都圏に滞在し、2年目の本プロジェクトを担当。現地の大学生の協力のもと、映像授業を用いながら現地の公立高校に通う生徒たちに大学受験対策の特別授業を提供してきました。 私の最後のドラゴン桜連載となるこの記事では、10ヶ月のプロジェクトを終えた私の想いを紹介させていただきます。 »つづきをよむ