とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています

電気に関連する記事が181件見つかりました

12/30

モンゴル遊牧民向け太陽光パネルが登場? ゲルでの暮らしがもっと豊かに

モンゴルと言えば、住居のゲルが有名です。 1年のうち250日も太陽が出ているというモンゴル。現在では、遊牧民向けの太陽光パネルの活用が摸索されています。 »つづきをよむ
12/28

アフリカの電力業界に世界が注目ーーエチオピア政府が電力産業を民営化!

photo credit: Kevin Dooley via photopin cc

トジョウエンジンでは以前から、途上国での再生可能エネルギーのポテンシャルについてご紹介してきました。 先日、エチオピアでアフリカ最大の風力発電所がオープンしましたが、今度はエチオピアの電力配給業界での民間セクターの参入が認められました。 »つづきをよむ
12/27

無電化地域を笑顔にするシェードデザインを募集! パナソニックの新しい途上国支援プロジェクト「Cut Out the Darkness」

パナソニック株式会社が創業100周年を迎える2018年までに、計10万台のソーラーランタンを贈るプロジェクトを立ち上げたことは以前お伝えしました。 »つづきをよむ
12/27

世界を変えるかもしれない!? ビル・ゲイツ氏が考えた夢のプロダクトをWIRED誌が実現

photo credit: World Economic Forum photopin cc

マイクロソフト社の会長で、ゲイツ財団の共同創業者でもあるビル・ゲイツ氏。 革新的なワクチン保管装置を支援したり、次世代コンドームの開発のために10万ドルの支援をするなど、ゲイツ財団の"アウト・オブ・ボックス"な途上国開発のやり方は、各界から注目を浴びています。 そんな中、ゲイツ氏が望むアイデアを可視化させた4つプロダクトのプロトタイプを、米WIRED誌が製品会社と提携して実際に作ってしまいましたので紹介します。 »つづきをよむ
12/17

晴れの日には発電を、雨の日には貯水を! メキシコ発のソーラーキットが一石二鳥で素晴らしい

晴れの日には太陽光で発電を、雨の日には雨水の貯水を。 そんな一石二鳥なプロダクトが今回紹介するメキシコ発の「PhotoFlow」です。 »つづきをよむ
12/16

デザインで途上国の課題を解決! 太陽光発電でワクチンを冷やす冷蔵庫のプロトタイプが登場

最近、デザインを通じた途上国の問題解決の事例が増えているように思います。「社会を変える画期的デザイン!途上国から生まれたグッドアイデア17選」という寄稿記事でも紹介したことがある通りです。 »つづきをよむ
12/14

太陽光キットを通じて女性起業家を支援する社会企業「Solar Sister」とは?

現在、16億人もの人々が電気へのアクセスがないと言われています。 実際、そのうちの70%は途上国の女性であり、薪を集めて灯油ランタンを使用することが多いとのこと。 »つづきをよむ
12/11

途上国でも活用可能? “開発と復興”の特攻薬になるパズルのように組み立てるエコな家

人生で一番高い買い物は、人生で一番大切なものかもしれません。 »つづきをよむ
12/10

「タイプラスワン戦略」はラオスなしには語れない! ラオスが持つポテンシャルとは何か?

「タイプラスワン」とはASEANの中心基地であるタイだけで事業を完結させるリスクを分散するため、タイ以外の国にも生産拠点を設けようという戦略です。 製造業の生産拠点として、決して恵まれているとは言い難いラオスですが、このタイプラスワンにおいては高いポテンシャルを持っていると言われています。 »つづきをよむ
12/01

【インターネットとDVDの違い】途上国の子どもたちに映像教育を届けるための最適な手段とは?

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 先週、私たちが映像をつかった途上国教育支援にこだわる3つの理由についてご紹介しましたが、いかがだったでしょう? 本日はその続きです。途上国の子どもたちに映像教育を届けるための最適な手段とは何でしょうか?インターネットとDVDの違いについて、私たちのこれまでの取り組みを踏まえながらご紹介します。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ