
みなさん、こんにちは!
マニラプロジェクト担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。
前回の記事では、生まれて初めて目にした「格差」とe-Educationの価値、その先に見えた決意について書きました。
今回は、マニラに来て2週間が経ち、プロジェクトの実施校へ訪問した際のことについてお伝えします。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
静岡県出身、立命館大学出身。高校時代のアメリカ留学やTEDxイベント運営など、関心があることに挑戦し続けている。e-Educationフィリピン・マニラ担当として、「笑顔の発信源」になることを目指す。
子ども達の笑顔にはいつも元気をもらいます!
みなさん、こんにちは! マニラプロジェクト担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届けるため、マニラにて活動をしています。 初回の連載となった前回の記事では、私がe-Educationに参加するキッカケを紹介させて頂きました。 今回は、マニラに到着してまず行ったこと、その先に見えた決意についてお伝えしたいと思います。 »つづきをよむ屋根の部分には愛国心を表す「The Three Stars & a Sun」のシンボルを
フィリピンを襲った大型台風30号。トジョウエンジンでも、様々な支援方法をご紹介してきました。今回は、最近注目を集めている「3Dプリンター」を使った支援方法をご紹介します。 オーストリアのメルボルンにある小さなデザインスタジオ「SUPERSCALE」が、ピンバッチを使った支援活動を始めました。ピンバッチを制作し、販売。その収益を支援金として寄付をするというシンプルな支援に、3Dプリンターの特性を加えた方法を提案しています。 »つづきをよむ1つひとつ細かく、そしてとても可愛い刺繍です
フィリピンのケソン市にあるパヤタスという巨大なごみ捨て場周辺地域やその周辺の貧困地区において、子どもや女性を中心に教育と収入向上の支援を行うNPO法人ソルトパヤタス。 その事業の1つである、ママエンパワメント事業「Likha(リカ)」をご紹介します。 »つづきをよむフィリピン中部の沿岸部 / photo:Business Insider
e-Education マニラプロジェクト担当の磯部です。11月8日、観測史上最大規模の台風がフィリピンを襲いました。 フィリピン中部を直撃した台風の被害は測りし得なく、現時点でも全ての状況が把握できている状態ではありません。 »つづきをよむ