
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 4位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 5位
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」 6位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 7位
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」 8位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 9位
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を! 10位
ビジネスウェーブの人気記事

“幸せの国ブータン”初となる民間航空会社が国民をさらに幸せにする!

GDPの代わりにGNH(国民総幸福量)で国の成長を考えている幸せの国、ブータン。
しかし、ヒマラヤ山脈中の王国と言われることもあるくらい、周辺諸国との関係が少なく、決して国の経済も豊かとは言えません。そんな中、ブータン初の民間航空会社「ファーストフライト」が、タイへ向けて飛び立ちました。
»つづきをよむ

【まとめ】フィリピン台風被災地への寄付関連ニュース(随時更新中)

台風30号で甚大な被害を受けたフィリピン。寄付や募金情報があふれているので、このページではできる範囲でまとめています。随時更新しますので、チェックいただけたらと思います。
»つづきをよむ

個人でもできる寄付や募金! 日本からフィリピンの台風30号被災者を支援する方法

フィリピン中部を襲った超大型台風、台風30号。被災地では、インフラが各地で寸断されているため救援活動が難航。食糧支援も思うように進んでいません。現地はいまだに混乱しており、一般人が直接支援を行うことができる状態ではないと言います。
こんな時に何もできないという事はもどかしいもの。ただいくつかの国際援助団体は、被災地支援の寄付金などを世界的に呼び掛けているようです。以下、救援活動を行っている主要な機関・団体をロイターがまとめたものをご紹介します。
»つづきをよむ

途上国の再生可能エネルギーに注目が高まる! エチオピアでアフリカ最大の風力発電所がオープン

アフリカ諸国の経済が急成長すると同時に、それをカバーできるエネルギーが必要となってきます。トジョウエンジンは以前から、途上国における"風力発電"の活用例をご紹介してきました。
そんな中、東アフリカのエチオピアで、アフリカ最大の風力発電所がオープンしました。
»つづきをよむ

UNEPの親善大使にコートジボワール出身のマンC ヤヤ・トゥーレ選手が就任

10月末、コートジボワール出身でプレミアリーグマンチェスターシティのヤヤ・トゥーレ選手が国連環境計画(UNEP)の親善大使に任命されました。
»つづきをよむ

アフリカ発の新たなテクノロジー開発を目指して! IBM、ナイジェリアでハッカソンを開催

photo:afkinsider.com
IT(情報技術)がアフリカにイノベーションを起こしている事例は、以前からトジョウエンジンでもご紹介しています。 そんな中、グローバルに展開するテクノロジー企業のIBMが、ローカルなソフトウェア開発のために、アフリカでハッカソンを開催したとのことです。 »つづきをよむ
2013年のGDP成長率は世界最高! モンゴルが海外投資増加を目的とした規制緩和を発表

photo credit: Ludovic Hirlimann via photopin cc
日本人にとっては、相撲以外あまり余縁の無い国、モンゴル。 実は、石炭・銅などの地下資源が豊富な国としても知られており、The Eonomistによると、2013年の成長率は世界一の18%と予測されています。 これまで国策として、モンゴルへの海外投資(FDI)の額は多くの厳しい規制のもと、制限されていました。しかし先日、モンゴル政府は、海外投資を進めるための"規制緩和政策"を発表したのでご紹介します。 »つづきをよむ
Amazonが教育アプリ事業に本格参入か!? ソフトとハード両面でedtech事業を推進

通販サイトとして有名なAmazon(アマゾン)。先日、新しいチャリティサービス「AmazonSmile」を開始したことでも話題となりました。
現在ではアメリカのほかに中国やイギリス、ブラジルなど購買力の高い先進国、新興国を中心にそのシェアを伸ばしています。そんなAmazonが先月、数学のオンライン学習サービス「TenMarks」を買収することを発表しました。
»つづきをよむ