
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 4位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 5位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 6位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 7位
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を! 8位
心を動かすプレゼンテーションをするために参考にした動画33選(日本人・日本語) 9位
世界の果てまで旅行しよう!南米の絶景スポット30選 10位
ワンダーライフの人気記事

250万人以上が参加!世界最大のゲイの祭典「ゲイ・プライドパレード」がブラジル・サンパウロで開催!

ご存知の方もいるでしょう。
先日5月4日(日)、ブラジルのサンパウロで世界最大のゲイのお祭り「ゲイ・プライドパレード」が開催されました。
世界各国から、同性愛など性的少数者に対する理解を求める大勢の人が集まったのです。
»つづきをよむ

【5/9(金)19:20〜】旅に出たい人、新しいことにチャレンジしたい人、必見!UFPFF & YAO Project × TABIPPO コラボイベント

「今年こそ、海外を旅したい、新しいことに挑戦したい!」
そんな方にぜひおススメしたいイベントの紹介です。“新しい一歩”を踏み出すキッカケになるであろう、UFPFF & YAO Project × TABIPPOの3団体合同イベントのお知らせです。
»つづきをよむ

これぞまさに奇跡!決定的瞬間を撮影したハイセンスな写真7選

美しい写真を撮影するには何が必要なのでしょう?
カメラの性能、光の調整など、写真家の技術が必要なのはもちろんのことですが、それだけではありません。
時には「運」も必要であり、今回ご紹介する写真はどれも最高にラッキーな瞬間を捉えたものばかりです。
»つづきをよむ

世界一美しいその道は、ブラジルにありました。

ブラジル南部の都市ポルト・アレグレ(Porto Alegre)。その中心地を、世界で最も美しいと言われる「Rua Gonçalo de Carvalho通り」が走っています。
»つづきをよむ

実際に訪れたから分かる、世界三大瀑布の一つ「ヴィクトリアの滝」の見所

ザンビアとジンバブエの国境にまたがる世界三大瀑布の一つ「ヴィクトリアの滝」。
以前にも、【絶景Q】No.066 アフリカ人気No.1の観光スポット!ジンバブエの「ヴィクトリアの滝」で紹介しましたが、今回は私が青年海外協力隊員としてザンビアで活動していたとき、実際に「ヴィクトリアの滝」を訪れて見つけた見所をご紹介します!
»つづきをよむ

NPOブログは、時事ネタと専門性をからめた情報発信を!ーーCSRコンサルタント安藤光展さんインタビュー(後編)

CSRコンサルタント・安藤光展さん
CSRコンサルタント・安藤光展さんにインタビューを行った前回の記事では、お仕事や活動、国内外のCSRについて聞くことができました。 後編では、NPOの情報発信について安藤さんご自身のブログ運営や執筆活動をもとにポイントを伺いました(聞き手:佐藤慶一)。 »つづきをよむ
26歳で独立、CSRの道へ。興味のきっかけは「環境問題」だったーーCSRコンサルタント安藤光展さんインタビュー(前編)

CSRコンサルタント・安藤光展さん
個人ブログ「CSRのその先へ」で積極的にCSR情報を発信し、大手ブログメディアにも記事を配信しているCSRコンサルタントの安藤光展さん。 昨年12月には初となる書籍『この数字で世界経済のことが10倍わかる - 経済のモノサシと社会のモノサシ』を出版され、今後ますます注目される安藤さんにインタビューを行いました。 前編では、仕事や活動のことを中心に、国内外のCSR(企業の社会的責任)やそのトレンドについても伺いましたので、ぜひご覧ください(聞き手:佐藤慶一)。 »つづきをよむ
ブログの力で日本とベトナムを繋ぎたいーーベトナム紹介サイト『べとまる』編集長・ネルソン水嶋さんインタビュー(前編)

ベトナムの魅力を独特な切り口で紹介している『べとまる』編集長のネルソン水嶋さん。
これまでトジョウエンジンにも何度か記事を寄稿いただきました。
昨年ライブドアブログ奨学金を獲得し、人気ブログとなった『べとまる』。現在はベトナムの人たちも読めるようサイトリニューアルするためにCAMPFIREに挑戦しています。
ネルソンさんを突き動かすものは何なのか?『べとまる』にかける想いを伺ってきました。
»つづきをよむ

フランス発のドキュメンタリー映画『世界の果ての通学路』が日本で上映開始

photo credit: CinemaCafe.net
トジョウエンジンをご覧のみなさん、こんにちは!e-Educationパラグアイプロジェクト担当の田才諒哉です。 先日、ミャンマーでのプロジェクトを終えた沼さん、マニラから一時帰国中のべっちと、映画『世界の果ての通学路』を見てきたので、ご紹介しようと思います。 »つづきをよむ