
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!

Suicaがバングラデシュへ!ICカードが解決する途上国の3つの交通課題

photo credit: BatulTheGreat via photopin cc
日本では当たり前になっているSuica。 電車に乗る時もバスに乗る時もカード1枚を取り出すだけでサッと乗り降りできます。初めて使ったとき感動する人も少なくないでしょう。 そんな日本の優れた技術が、途上国へ広がっていることをご存知でしょうか? 今回はバングラデシュで導入が進むICカードの魅力をご紹介しましょう。 »つづきをよむ
5000年間大人気のオシャレ!バングラデシュのハンドアート「Mehendi(メヘンディ)」

手のオシャレと言えば何を想像するでしょうか?
日本であれば、ネイルアートを想像する人が多いのではないかと思いますが、バングラデシュの手のオシャレは少し違います。
今回は、ずっと昔から人気を誇るバングラデシュの「Mehendi(メヘンディ)」をご紹介します。
»つづきをよむ

先進国ではアウトドア、途上国では生活用水に! スタイリッシュな浄水ボトル「Alter Ego」に注目

みなさんは、浄水ボトルを持っていますか?キャンプに行く人や防災に関心ある人はもしかしたら持っているかもしれません。
しかし、ほとんどの人は持っていないと思います。そのような人に向けて、今回はスタイリッシュな浄水ボトル「Alter Ego」を紹介します!
»つづきをよむ

途上国の調理事情を変えるアイデア! 省エネでエコなストーブ「Kenya Stove」が優れている3つのポイント

みなさんはケニア料理を食べたことがありますか?ケニアでは多くの民族料理が食べられています。
トウモロコシを粉にして蒸したお餅のようなウガリ(Ugali)というものが主食となっています。他にも肉を串焼きにしたニャマ・チョマ(Nyama Cyoma)などがあります。
蒸したり焼いたりすることが多いケニア料理に欠かせないのが、コンロなどの調理器具。今回紹介するのは、「Kenya Stove」というコンロです。
»つづきをよむ

きっとあなたも間違える。バングラデシュで同性同士が手をつなぐ理由

「手を繋ぐ」と聞いてどんなイメージを想像しますか?
カップル同士でしょうか?それとも親子とでしょうか?
今回はみなさんのイメージとは少し異なるバングラデシュの「手を繋ぐ」文化をご紹介します。
»つづきをよむ

3/15(金) 社会起業大学で「国際貢献分野へのキャリアチェンジ」をテーマに登壇致します!

テーマは「国際貢献分野へのキャリアチェンジセミナー」
社会起業大学様よりオファーを頂き、この度上記テーマで講演の機会を頂けることになりました。 »つづきをよむ
貧困からの脱却イベント「リキシャ・フィエスタ」がバングラデシュを盛り上げる!

先日記事でも紹介した、バングラデシュの交通に欠かせない三輪自転車「リキシャ」。若者からお年寄りまでみんなが手軽に利用できる庶民的な乗り物です。
今回は、バングラデシュ・ダッカで開催される「リキシャ」に関する前代未聞のプロジェクト「リキシャ・フィエスタ」をご紹介します!
»つづきをよむ

人気の就職先はどこ?バングラデシュのちょっと変わった就活事情

2月も後半、日本ではいよいよ就職活動が本格化するシーズンですね。
就職活動をされた方なら誰もが一度は見たであろう「就活人気ランキング」。
日本では広告や銀行をはじめとした各業界大手民間企業が並びますが、海外の就活ランキングはちょっと違います。 今回はバングラデシュの就活ランキングをご紹介しましょう。
»つづきをよむ

モデルはアマゾン先住民? サンダルのようなシンプルなゴム靴「IGUANEYE freshoe」

世界一ミニマルなデザインの靴。サンダルとも靴とも言えないような形をした「IGUANEYE freshoe」の紹介です。
アマゾン先住民のゴム靴からインスピレーションを受け、このような非常にシンプルなデザインの靴となっています。
»つづきをよむ