2008年8月8日。
中国・北京オリンピックの開会式で、笑顔の花(傘)が咲いたことを覚えていますでしょうか?
もし覚えていたとしても、そのほとんどが一人の日本人によって撮影された写真であったことをご存知だったでしょうか?
世界を震撼させた、日本を代表するアートディレクター・水谷孝次さんとMerry Projectの挑戦について紹介させて下さい。
SPONSERD LINK
日本のトップデザイナーの葛藤
水谷さんは日本屈指のグラフィックデザイナーでした。その地位を掴むまでの挑戦についてはぜひ本を読んで頂ければと思いますが、努力に努力を重ねていくつもの賞を獲得しました。
ワコールをはじめとした名立たる大企業からの依頼が入るようになり、有名なハリウッド女優をモデルにした広告制作という当時の日本最大級の仕事も掴みましたが、この仕事が水谷さんの転機になります。
数億円かけて行った女優の写真撮影。水谷さんもアメリカでの撮影に同行して前日から準備を重ねたものの、なんと撮影はたった数分で終わってしまいました。写真の構図について指示出しすることもできません。
広告の意義について考え直す、苦い海外出張になりました。
Merry Project、はじまる
アメリカから戻り、広告のあるべき姿について悩みながら仕事を続けていたある日、水谷さんのもとに写真展の企画がやってきました。写真展とは、水谷さん自身がアメリカ旅行中に撮影した写真を展示するという企画でした。
渋谷のホールをつかった展示会。数億円の広告作成とは違って予算もなく、とにかく足を動かして開催にいたった展示会で水谷さんが見たものは、しばらく忘れていた人の温かい笑顔でした。
「デザインを通じて、世の中を明るくしたい」
デザインを学び始めた原点に立ち返り、人々を笑顔にするために何ができるか考え直しました。そして、世界中の人たちに「Merry(楽しいこと・嬉しいこと・夢など)」を語ってもらい、それを話す笑顔を写真に撮って、一つのデザインとして発信する方法を閃きました。
これが「Merry Project(メリープロジェクト)」の始まりです。
WEBサイトでは世界各国の様々なMerryが紹介されています
デザインの力で人々を笑顔に
1995年の阪神大震災後、水谷さんはこのMerry Projectを神戸で展開しました。復興のために臨時で作られた壁一面に笑顔のポスターを貼ったのです。被災しながらも楽しそうに笑う子どもたちの顔を見て、街に元気が戻っていきました。
この活動は徐々に世界へ広がっていきます。9.11事件後はアメリカに直接足を運び、様々なMerryの笑顔を写真に収めて、日本とアメリカを繋ぐ大規模なチャリティイベントを開催しました。イベント当日、笑顔が2つの国を繋ぐ架け橋になりました。
そして訪れた2008年。オリンピックの開会式で笑顔の写真を集めているという声を聞き、水谷さんは自ら中国に行って「Merry Project」の魅力を説明し、笑顔の写真を提供しようと試みました。
しかし、ここで問題が発生。中国の厳しい規定により、国籍や身元の分からない子どもたちの写真を使うことはできないと断られてしまったのです。
もし、あなたが同じ立場だったらどうしますか?
笑顔の力で奇跡を起こす
水谷さんは諦めませんでした。
何度断られても引き下がらず、世界中の子どもたちの笑顔の魅力について語り続けました。「笑顔こそがこれからのデザインの中心になる」という信念のもと、中国に三度足を運び、最後の最後に許可がおりました。
そして迎えた2008年8月8日。オリンピックの開会式で2008本の笑顔の傘が開きました。水谷さんの想いと、世界中の子どもたちのMerryが花咲いた瞬間でした。
水谷さんの「夢」、世界中から集まった「笑顔」、そしてデザインの力が、奇跡を起こしたのです。
あとがき(本の感想)
水谷さんたちのMerry Projectは今も続いています。東北の震災復興に向けていくつものプロジェクトが実施されており、日本中で笑顔の花が咲いています。
「本当に強い気持ちがあれば、世界はきっと変えられる」
これは以前講演会で聴いた水谷さんの言葉ですが、「強い気持ち」や夢を持つことがどれほど素晴らしいことのなのか、考え直すキッカケになりました。
これからデザイナーを目指す方、笑顔をもっと作りたいという方にぜひおススメしたい本です。良かったらぜひご覧下さい。
SPONSERD LINK