
みなさん、こんにちは!
e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。
前回の記事では、高校でDVD授業を開始したことについて書せていただきました。
今回は、授業が始まって気付いたことを中心にお話します。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
静岡県出身、立命館大学出身。高校時代のアメリカ留学やTEDxイベント運営など、関心があることに挑戦し続けている。e-Educationフィリピン・マニラ担当として、「笑顔の発信源」になることを目指す。
たまに食べる日本食レストランでエネルギーを補給しています!笑
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、マニラへ戻り不安を抱えながらも、大切なことに気が付いた1週間について書かせていただきました。 今回の記事では、その後に行った映像授業のための先生探し、そして新しい仲間探しについてお話しします。 »つづきをよむ久しぶりの学食!
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、ミンダナオ視察で得た学びを活かし、私がマニラプロジェクトで目指して行く3つの目標について書かせていただきました。 今回は、マニラでの新たな出会いと年末年始に日本へ一時帰国したことについてお話ししたいと思います。 »つづきをよむ夕日がとても綺麗でした
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、フィリピンのもう1つのe-Educationプロジェクト実施地である「ミンダナオ」の視察に行った際に私が学んだことについて書かせていただきました。 今回は、ミンダナオ視察で得た学びを活かし、私がマニラプロジェクトで目指して行く3つの目標についてお話したいと思います。 »つづきをよむカミギン島の知事(左から2番目)もお会いしてきました!
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、プロジェクトパートナーの2人のe-Educationにかける想いとフィリピンの教育問題についてお伝えしました。 今回は、フィリピンのもう1つのe-Educationプロジェクト実施地である「ミンダナオ」の視察に行った際に私が学んだことについて書かせていただきます。 »つづきをよむパトリック、私、アルビン
みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、マニラに来て2週間が経ち、プロジェクトの実施校へ訪問した際のことについて書きました。 今回は、大切なプロジェクトパートナー「パトリック」と「アルビン」をご紹介します。 2人のe-Educationにかける想いをお伝えするとともに、この2人のバックグラウンドの違いを通して、フィリピンの教育問題についてお伝えしたいと思います。 »つづきをよむ