
トジョウエンジンでは、途上国の用途に合わせた学校の建築方法などを数々紹介してきました。例えば、マレーシア出身の建築家がデザインした竹の学校やイギリス人がデザインした雨水を貯水できる学校などです。
今回の記事では、カリフォルニアの建築家がデザインしたプレハブスクールを紹介したいと思います。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
神田外語大学英米語学科出身。2011年9月より1年間、米国のダートマス大学に交換留学。教育 に興味があり、一般財団法人教育支援グローバル基金のインターンを経て本プロジェクトに参画。2013年3月より、e-Educationミャンマー担当としてミャンマーへ。
代表の恭子さんとスタッフ
みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼です。ミャンマーへ来て約一年ほどが経とうとしており、その中で数多くの人にお会いしました。 今回、その中も特に尊敬している方、ジュエリー会社を経営している谷恭子さんを紹介します。 »つづきをよむ受験生との一枚
みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼武彦です。 先週の記事では、カンピュー村の学生が、ボートで移動して受験会場へ移動したことにお伝えしました。 今回の記事では、メイミョーという町にある学校の受験様子を伝えたいと思います。 »つづきをよむ