
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 4位
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」 5位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 6位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 7位
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」 8位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 9位
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を! 10位

明日のレシピと食材が24時間以内に届く!? ブラジル発のユニークなレシピサイト「Gulala」を紹介

海外の食事は興味深いもの。バンコクの藻や右手で食べるバングラデシュ文化、さらにはモロッコのお茶をよく飲む食文化などその土地によって様々あります。
今回は、ブラジルに登場したレシピサイト「Gulala」を紹介。そのユニークなサービスに注目です。
»つづきをよむ

「まるばつnanapi」で聞いてみる!ーー「フェアトレード商品を買ったことがある?」「寄付をしたことがある?」

またまた「まるばつnanapi」でアンケートを行ってみました。
「エシカルファッション」って知ってる? まるばつアンケートで見るインド/アフリカ/エシカルファッションという記事で活用してみたことをお伝えしました。
»つづきをよむ

「エシカルファッション」って知ってる? まるばつアンケートで見るインド/アフリカ/エシカルファッション

「まるばつnanapi」というアンケートサービスを活用して、インドやアフリカ、そしてエシカルファッションについて聞いてみました。
»つづきをよむ

ゴミから燃料を生み出す! アフリカのスタートアップが開発した新タイプの調理ストーブ

ザンビアとスウェーデンの合弁会社がザンビアの家庭でも使用できる自然にも優しい調理ストーブを開発しました。
大量の森林伐採が行われているというザンビア。毎年1.25億エーカーもの規模にわたり森林破壊が進んでいるそうです。
»つづきをよむ

設立75年目を迎えた国際NGO「ChildFund(チャイルド・ファンド)」のこれまでの活動が分かるインフォグラフィック

スポンサーシップ・プログラムなどを通じて世界中の子供たちの支援をしている国際NGO「ChildFund(チャイルド・ファンド)」が設立75周年を迎えました。1938年にできた団体とのことで、かなり歴史があります。
»つづきをよむ

アジアにもっと多くの図書館を! 国際NGO「ルーム・トゥ・リード」の寄付になる「スワティー」クリスマスチャリティーピンバッジ

キャンドルブランド「スワティー」デザインの松屋限定ピンバッジが期間限定で販売されています。
期間は2013年10月29日〜12月25日まで(なくなり次第終了)で、国際NGO「ルーム・トゥ・リード」の寄付となり、チャリティー要素が含まれています。
»つづきをよむ

1ピース足りないケーキで途上国の食糧支援を! ワールド・ビジョン・ジャパンの「ラブケーキプロジェクト」

来月にはもうクリスマス。
そんな中、特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパンが、1ピース足りないホールケーキ(ラブケーキ)の販売を通して、途上国の食糧支援を行う「ラブケーキプロジェクト」を展開しています。
»つづきをよむ

ステッカーとパーティでフィリピン支援! 有志学生らが立ち上げた台風被害を救うサイト「Japan for the Philippines」

11月8日、台風30号「ハイヤン」がフィリピンに多大な被害を与えました。
これまで世界中から様々な支援がなされていることは紹介してきましたが、このほどフィリピンに関わりのある有志の日本人学生らがフィリピンのための復興支援サイト「Japan for the Philippines」を立ち上げたとのことです。
»つづきをよむ

LINEスタンプでフィリピンに寄付を! 台風30号の被災者支援スタンプ「Pray for the Philippines」が登場

LINEが新しい支援の形を提供し始めました。
2013年11月8日にフィリピンを襲った台風30号を受け、フィリピン救援金用 LINE スタンプ 「Pray for the Philippines」をリリースしたのです。
»つづきをよむ