
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 4位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 5位
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」 6位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 7位
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」 8位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 9位
日本からフィリピンの友人へ国際電話をかける時の3つの注意点。国際電話識別番号・国番号・市外局番にご注意を! 10位
グッドアイデアの人気記事

ケニア・ダダーブ難民キャンプ発、難民自身が情報発信するメディアプロジェクト「Dadaab Stories」

世界中で4,300万人以上が主に政治目的で移動を余儀なくされ、難民としていきています(UNHCRより)。近年では、海賊でも有名なソマリアでは飢饉が起き、アフリカ各国に多くの人が難民として流れ込む問題が発生。
そして、ケニアにある世界最大級の「ダダーブ難民キャンプ」には大量の難民が押し寄せました。今回は、その難民キャンプの情報発信を行うメディア「Dadaab Stories」を紹介したいと思います。
»つづきをよむ

フィリピン留学を口コミで変えていくコミュニティ型ウェブサイト「School With」がリリース!

最近、スカイプ英会話や留学で話題のフィリピン。e-Educationプロジェクトでも活動している国です。
今回紹介するのは、フィリピン留学に行きたい人が、語学学校選びに悩むという問題を解決し、さらに留学生同士がつながる場としても機能するウェブサイト「School With」です。このサイトを仕掛けるのは、サムライバックパッカープロジェクトの太田英基さん。
»つづきをよむ

途上国の人々に口頭伝承で様々な知識を! クリントン元米大統領も支援するオーディオ学習機器「Talking Book」

途上国にも様々な知識ノウハウや情報の継承は大切なことです。どうすれば生産性が上がるのかが気になる農家も入れば、病気の治し方が知りたい母親もいることでしょう。
しかし、文字を読むことができない人が多い途上国では違うアプローチも必要なようです。そこで今回紹介するのは、アメリカのNPO「Literacy Bridge」が開発した、音声で情報を読み上げてくれる機器「Talking Book」です。
»つづきをよむ

世界中の誰もが国連に話しかけられる!? SMSで途上国の人の声をもっと身近にする「You Choose」キャンペーン

みなさんは普段、人とコミュニケーションを取る時にどのような手段を使いますか?フェイスブック、携帯メール、電話、手紙、と様々だと思います。
しかし、アフリカやその他の発展途上国ではSMS(ショートメッセージサービス)、いわゆる携帯電話の番号同士でのメッセージ交換が一般的です。
本日は、このSMSを使って普段あまり聞かれない当事者のアフリカ人の声を聞こうとするキャンペーンをご紹介します。
»つづきをよむ

インドの地方にも情報を届ける! 多言語対応の情報提供サービス「Apna Chaupal」

photo credit: Chef Cooke via photopin cc
ITやソフトウェアの分野で栄えつつあるインド。今回紹介するのは地方の人に向けたケータイの情報サービスです。 インドのプロバイダーが始めたのは、地方の消費者に情報を提供するフリーダイヤルのサービス「Apna Chaupal(Rural Portalの意味)」。 »つづきをよむ
母子感染かどうかを迅速に伝達! ザンビアにおけるテキストメッセージを活用したプロジェクト

途上国でしばしば問題に上がるHIV、エイズ感染ですが、特に母子感染はまだ弱っている子どもに対して致命的です。
その問題から子どもたちを守るには、迅速な支援が必要となります。しかしアフリカの僻地となると半年や数年かかることも珍しくありません。
»つづきをよむ