
(C)NHK from Yahoo!ニュース
終戦記念日となる8月15日に放送されたNHKスペシャル『戦後70年 ニッポンの肖像―戦後70年を越えて―日本人は何ができるのか』。 70年間戦争のなかった日本とは対照的に、今なお争いが続く世界各地の生の声を紹介しながら、これから私たち日本人は何ができるのかを考える番組でした。 約1時間半の放送の中で、ウガンダをはじめとした途上国で活躍される団体が紹介されていたので、まとめてみました。 »つづきをよむSPONSORED LINK
(C)NHK from Yahoo!ニュース
終戦記念日となる8月15日に放送されたNHKスペシャル『戦後70年 ニッポンの肖像―戦後70年を越えて―日本人は何ができるのか』。 70年間戦争のなかった日本とは対照的に、今なお争いが続く世界各地の生の声を紹介しながら、これから私たち日本人は何ができるのかを考える番組でした。 約1時間半の放送の中で、ウガンダをはじめとした途上国で活躍される団体が紹介されていたので、まとめてみました。 »つづきをよむphoto credit: Paolo Margari via photopin cc
グーグルの高速インターネットを届ける「Project Link」で光ファイバー網が構築中の国、ウガンダ。 そんな中、世界銀行管下の国際金融公社(IFC)が、ウガンダでの電気供給事業への出資を発表しました。 »つづきをよむPhoto: BGR
「Airtel Africa」は、現在17のアフリカの国で展開しているインド発の通信会社です。 先日、バングラデシュで広くマイクロファイナンス事業を手掛けるグラミン銀行のグラミン財団とAirtelが提携し、携帯電話を使って、主に女性に貧困層から出てもらうためのプロジェクト「Airtel Chama」が始動しました。 »つづきをよむ