2014年4月30日、第1回「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」が決定しました。
受賞者はドキュメンタリー・ディレクターの伊藤めぐみ氏、受賞作はイラクでの日本人人質事件を扱ったドキュメンタリー映像作品『ファルージャ イラク戦争日本人人質事件…そして』です。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- 世界の成人式はこんなにも違う!海外のとびっきりユニークな成人の儀式&風習3選(動画あり)
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
- 世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
三輪 開人
05/11
ポリオ撲滅に成功したインド。無発生3年を記念して作られたアニメーションが面白い!
ポリオという病気をご存知でしょうか?
感染すると手足がマヒしてしまう深刻な病気です。
日本では予防接種によって感染する人はずっと出ていませんが、南西アジアやアフリカではまだ流行している国があります。
インドも近年まではポリオが流行していましたが、ついに撲滅に成功し、現在3年以上ポリオは発生していません。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
05/11
マレーシアは”医療観光国”? 治療を受けに来る日本人が増加する理由とは
マレーシアに治療を受けに来る外国人患者数で、日本人はなんと第3位となっています(1位インドネシア人、2位インド人)。
マレーシアは政府が管轄している医療観光国であり、競争力のある価格で質の高い医療を受けることができること。そのため、多くの日本人が同国を治療目的で訪れているのです。
»つづきをよむ
三輪 開人
05/10
地球温暖化によって海面上昇した世界を疑似体験できる『World Under Water』
もしも地球温暖化によって海面が上昇したら世界はどう変化するでしょう?
そんなあり得るかもしれない世界を疑似体験できるWEBサイト『World Under Water』を見つけたのでご紹介します。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
05/10
水問題をクリエイティブに解決するNPO「charity: water」のInstagram動画5選
アフリカの水問題の解決を中心に活動しているアメリカのNPO「charity: water」。これまでも何度か紹介してきました。
- NPOにとってクリエイティブが重要!? charity: waterのオンラインショップで購入可能なオリジナル商品7選
- NPOとモバイルゲーム会社がコラボ! インドの水問題を知るためのアプリ「Get Water! For India」
- Twitter共同創業者ジャック・ドーシーやレディーガガ仕掛人トロイ・カーターも参加する大規模チャリティイベント「charity: ball」
トジョウエンジン編集部
05/09
才能豊かな子どもたちに、希望の授業を届けたい!ーーインドネシアプロジェクト特別インタビュー
こんにちは!
e-Education Projectは現在、インドネシアの子どもたちの貧しい高校生たちに「最高の授業」を届けるため、クラウドファンディングサービス「moonshot(ムーンショット)」に挑戦しています。
今回はみなさんにより深く知っていただくため、今年3月までインドネシアでプロジェクトを進めてきた尾崎綜志にインタビューをおこないました!
»つづきをよむ
佐藤 洋平
05/09
北朝鮮旅行の正当性についてーー相互理解につながるか、単なる資金提供に終わるか
Photo:David Guttenfelder
朝鮮中央通信は、平壌(ピョンヤン)観光大学が開設されたと報じた(東亜日報より)5日、朝鮮中央通信から以上のような発表がありました。国を挙げて観光産業の活性化に取組む姿勢が伺えます。 北朝鮮旅行の正当性については、何年も前から議論がなされていますが、この記事では脱北者の意見を交えながら、主な議論を整理してみたいと思います。 »つづきをよむ