
SPONSORED LINK
これらの記事のライター (他のライターをみる)

林 直人
NPO e-Education
元ミャンマープロジェクト担当
元ミャンマープロジェクト担当
東京大学大学院情報理工学系研究科出身。小さい頃から「教える」ことに関心を持っていた。大学3年生時にカンボジアに体育を教えに行くというボランティアに参加し、新興国の現状を垣間見たと同時に、教育の可能性を実感。一年休学しe-Educationミャンマープロジェクト担当として教育改革に携わる。
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
心を動かすプレゼンテーションをするために参考にした動画33選(日本人・日本語)
まさに悪魔のプール! 高さ100mを超えるザンビアのビクトリアの滝の端で泳ぐ家族に仰天!
世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選

東大にはない教育の可能性を信じて。将来に迷い続けた僕が、ミャンマーで挑戦してきます!(東京大学大学院1年・林直人)

はじめまして!
今年の4月からe-Educationミャンマープロジェクトを担当することになりました林直人です。
今回は、ずっと人生迷子だった僕が、なぜe-Educationに参加しミャンマープロジェクトを進めていくことになったのかをお話させていただきます。
»つづきをよむ

ミャンマーで大規模水耕栽培!ーーインレー湖で行われている農業システムとは

世界では、アグリビジネスの規模が地域に根付いた小さなものになっていっています。水耕栽培が郊外で行われ始めたのもその変化の一つでしょう。
しかし、ミャンマーのインレー湖ではいまだに古くからある大規模な水耕栽培が行われているのです。いったいなぜでしょうか?
»つづきをよむ