
人身売買や奴隷制度と聞くと、過去のことのように聞こえます。
しかし、実は現在、世界には歴史上最も多くの奴隷として生活している人がいると言われています。今回はアメリカ向けに書かれた記事を通して、現代の奴隷制度と人身売買について見ていきたいです。
そして、トジョウエンジンでこれまでに紹介した奴隷や人身売買についての取り組みも紹介します。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
Photo: Plan 9
ヨーロッパのエストニアで生まれたSkype(スカイプ)は、2011年にマイクロソフトから85億ドルで買収され、テクノロジー業界で成功したサービスの一つとして知られています。 このように、新興国で生まれたサービスやプロダクトが先進国でも革命を起こすことを「リバースイノベーション」と最近では言われています。 そんな中、今度はアジア・パキスタンのテックスタートアップ「Appography」が、初めて「Microsoft Ventures UK」から出資を受けたとのニュースが入ってきました。 »つづきをよむPhoto: AsiaOne
先日、安倍首相が中東・アフリカの4ヶ国を歴訪しました。 4ヵ国目は、アフリカ連合(AU)の本部がある、東アフリカのエチオピアの首都・アディスアベバでした。そこでの安倍首相のアフリカ政策スピーチが、印象的だったのでご紹介します。 »つづきをよむPhoto: BloombergBusinessweek
「世界の現状の改善に向けて取り組む」を目標に掲げている世界経済フォーラム(ダボス会議)が、今年も開催されています。 会議初日、俳優のマット・デイモンさんが共同代表を務める「Water.org」の活動が高く評価され、クリスタルアワードを受賞しましたので、ご紹介します。 »つづきをよむ