
携帯電話。それは途上国にイノベーションを巻き起こしている、大きなツールと言っても過言ではないでしょう。
トジョウエンジンでも過去に、マイクロソフトと中国のファーウェイが行う「4Afrika」イニシアチブやSMSで途上国の人の声をもっと身近にする「You Choose」キャンペーンなど、携帯電話に関連したグッドアイデアをご紹介してきました。
今回は、20年前と今でアフリカの携帯電話事情が、どれだけ変わったかが分かるインフォグラフィックでご紹介します。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
photo credit: Games for Change via photopin cc
「世界の空の半分は女性が支えている(HALF THE SKY)」 中国のことわざとも毛沢東の言葉とも言われている言葉をタイトルとした本を知っているでしょうか?女性に対する不正義とあきらめない人々の強さと美しさと希望を描いた全米ベストセラー書籍となっています。 »つづきをよむphoto credit: Marwa Morgan via photopin cc
これまでに、世界の奴隷の現状が把握できるインフォグラフィックやマイクロソフトのアフリカ支援「4Afrika」のインフォグラフィックなど、途上国に関連するインフォグラフィックをたびたび紹介しました。 今回は、インフォグラフィックでケニア、ウガンダ、タンザニアの東アフリカにおけるヘルスケアの現状を見ていきましょう。 »つづきをよむphoto credit: Earth Hour Global via photopin cc
以前、グーグル社と協同で無人航空機を開発したという記事でも紹介した、WWF(世界自然保護基金)。世界最大規模の自然環境保護団体である国際的NGOとして、約100カ国で野生動物の保護などに力を入れています。 今回は、そんなWWFの野生動物の違法取引の現状を表したインフォグラフィックについて紹介したいと思います。 »つづきをよむ