難民として国を追われ、冬の寒さにも苦しむ。悪化するシリア内戦に対して、なにかできないのでしょうか。
今回は、「こごさいるでば」プロジェクトを紹介します。東北に緊急支援として集まったものの保管状態にある衣服を、いまだ内戦の続くシリア難民に届けるというものです。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- 世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
- 「アフリカの本当の大きさ」が分かる1枚の画像
ワンダーライフの人気記事
牧浦 土雅
03/08
故ネルソン・マンデラ氏が、南アフリカの人たちにどれだけ愛されていたかが分かる2枚の写真
昨年12月、ネルソン・マンデラ氏が他界しました。
「南アフリカの英雄」が、どれほど国民から愛されていたかが分かる写真2枚をご紹介します。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
03/06
ガーナの子どもとカカオ農家に笑顔を! 「スマイル・ガーナ」プロジェクト
クラウドファンディングで、アフリカ関連のプロジェクトも増えてきました。
今回紹介するのは、チョコの原料カカオを作るガーナで子どもの教育とカカオ農家に対する農業・自立支援を応援するプロジェクトです。
»つづきをよむ
三輪 開人
12/30
【動画】南極大陸横断用の三輪バイクがどのようにして誕生したか?
昨日ご紹介したイギリスの女性冒険家Maria Leijerstamによる南極大陸走破のニュース。
彼女の挑戦に感動して、これまでの経緯を調べてみたところ、三輪バイクの開発ビデオを発見しましたのでご紹介します。
»つづきをよむ
三輪 開人
12/29
【速報】世界記録達成!南極大陸を10日間で走破したイギリスの女性冒険家Maria Leijerstam
素晴らしいニュースです。
35歳のイギリス女性冒険家マリア氏(Maria Leijerstam)が、何と10日間で南極大陸横断を達成されました。
詳細をお伝えしましょう!
»つづきをよむ
佐藤 慶一
12/22
かものはしプロジェクト、カンボジアの貧困層の女性たちに「旅行」をクリスマスプレゼント
先日、「中高生と一緒に性被害の予防・啓発をテーマにしたマンガを制作する、ポラリスプロジェクトジャパンの挑戦」というプロジェクトを紹介しました。
このプロジェクトはShootingStar(シューティングスター)というクラウドファンディングサイトを利用しているのですが、今回はかものはしプロジェクトが現在実施中のプロジェクトについてお伝えします。
»つづきをよむ
磯部 香里
12/21
クロスステッチ制作を通して自立生活の確立を! NPO法人ソルトパヤタスのママエンパワメント事業「Likha(リカ)」
1つひとつ細かく、そしてとても可愛い刺繍です
フィリピンのケソン市にあるパヤタスという巨大なごみ捨て場周辺地域やその周辺の貧困地区において、子どもや女性を中心に教育と収入向上の支援を行うNPO法人ソルトパヤタス。 その事業の1つである、ママエンパワメント事業「Likha(リカ)」をご紹介します。 »つづきをよむ
佐藤 慶一
12/19
中高生と一緒に性被害の予防・啓発をテーマにしたマンガを制作する、ポラリスプロジェクトジャパンの挑戦
昨年、買春やポルノを含めた子どもの性を商品として狙った犯罪が4,000件以上も検挙されているとのこと。
日本では、「ポラリスプロジェクトジャパン」が日本で唯一の人身取引専用の相談窓口として「人身取引」の犯罪をなくすために活動しており、2005年の開設以来、約3,000件の相談に応じてきたそうです。
»つづきをよむ
花口 大輝
12/12
IKEAのカラーボックスとおもちゃで説く、ハンス・ロスリング「地球規模の人口増加について」
「途上国」という概念を改め、新しい世界を理解する必要があると語るハンス・ロスリング氏は、歴代TEDスピーカーの中でも有名なプレゼンターです。
彼はプレゼンの中で、IKEAで買ったというカラーボックスを用いて、「人口増加」について語ります。
»つづきをよむ