とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
05/03

ネット上での重要度が分かる!?アフリカ諸国の人口と、ウィキペディアの記事数を比べたマップ

Photo: Oxford Internet Institute

トジョウエンジンでは以前、世界各国で最も訪問数の多いウェブサイトを表したマップをご紹介しました。グーグルとフェイスブックがほとんどの国でトップでした。 上のマップは、アフリカ諸国の人口・面積(右)と、その国に関連したウィキペディアの記事数(左)を比べています。 »つづきをよむ
05/02

「宿泊施設」「旅行者」を対象とした世界最大級のアンケート調査のインフォグラフィック

トリップアドバイザーより、ホテル経営者と旅行者のアンケートを基にした世界の観光動向についての2014年度レポートがリリースされました。 »つづきをよむ
04/05

途上国でいま一番必要なテクノロジー! 世界のブロードバンド契約数・値段を表したマップ

Photo: Oxford Internet Institute

主に携帯電話を通じてインターネットに接続するためには欠かせない"ブロードバンド"。 フェイスブックのInterner.orgやティム・バーナーズリーが手掛けるA4AIのミッションの一つは、途上国で安価にブロードバンドを提供することです。 今回は、ITUのデータをもとに作成された、世界のブロードバンド契約数・値段を表したマップをご紹介します。 »つづきをよむ
03/26

世界の”自由”はこの30年でどう変わったのか? 民主主義国家に関するインタラクティブマップ

トジョウエンジンでは先日、世界の報道自由度マップをご紹介しました。 そんな中、アメリカのシンクタンク「Freedom House」のデータをもとに、民主主義国家としての全体的な自由度が映し出されたインタラクティブマップが経済誌Economistによって作成されました。 »つづきをよむ
03/23

3月22日は「世界水の日」ーー世界で7億6800万人が安全な水を使えない現状

©UNICEF NYHQ2011-2410 Grarup

3月22日が「世界水の日(World Water Day)」ということを知っていたでしょうか? 2014年になったいまでも、世界では7億6800万人以上が安全な水を利用できないという現状にあることには驚きます。 »つづきをよむ
03/17

これは意外? 世界各国で最も訪問数の多いウェブサイトを表したマップ

みなさんが日頃、一番よく使っているウェブサイトは何ですか? 「Information Geographies」が、世界のそれぞれの国で最も訪問されているウェブサイトをマップ化していますので、ご紹介します。 »つづきをよむ
03/15

ナイロビのバス「マタツ」の市内路線図が完成ーー都市開発に役立てる

ケニアを初めとした東アフリカ諸国では、主な交通手段としてバイクタクシーと「マタツ」と呼ばれるバスがあります。 その発端のナイロビ市内では、個人運営のマタツが130のルートを通っており、その路線図が先日初めて作成されました。 »つづきをよむ
03/09

「世界の女性の3人に1人は衛生的なトイレがない状況」ーーゲイツ財団のVine動画が訴えること

ゲイツ財団が、3月8日の「国際女性デー」に際して、Vine動画を投稿しています。 »つづきをよむ
03/09

全世界70億人の行き先はどこへ? 所得層と人口密度を映し出したインタラクティブマップ

国民一人当たりのGDPと国の人口密度に関係性はあるのか? "70億人の世界"というタイトルで、ナショナルジオグラフィックがカラフルなマップを公開していたので、他のデータと合わせて本日はご紹介します。 »つづきをよむ
03/08

世界の子どもに関するユニセフの調査「MICS」を知っていますか?

みなさんはユニセフの「MICS」という調査をご存知ですか? MICS(Multiple Indicator Cluster Survey)は、世界の子供たちの生活実態をわかるために行われた調査です。1995年に発足以来、合計5回実施されました。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2025 e-Education. | Website Created by Tane
© 2025 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ