とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
12/27

【ミャンマー教育開発Vol.40】メイミョーのラサール学校に初訪問!2年間、高校卒業試験合格者が一人も出ていない理由とは?

みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。前回の記事では、カンピュー村に訪れ、トライアル授業実施したことについて綴らさせていただきました。 今回の記事では、メイミョーという地域に訪れ、キリスト系の学校を訪れたことを綴りたいと思います。 »つづきをよむ
12/23

【ルワンダ教育開発Vol.22】最高の先生を最高の形で届けるためにーービデオ撮影までに踏んだステップとは!?

皆さんこんにちは! ルワンダでe-Educationプロジェクトを進めているドガです。 前回は、ルワンダの高校に行き、プロジェクトを前に進めるには分析よりも勇気が必要な時もあると学んだことについて書かせて頂きました。 今日は、いよいよe-Educationには欠かせない、最高の先生の撮影についてお伝えします! »つづきをよむ
12/22

【e-Educationのこだわり① Chance Maker】私たちが目指す教育支援とは、機会の格差をなくし、チャンスを作り続けることです!

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 先週はビジョンやミッションと同じくらい大切にしている「クレド」についてご紹介しました。 「クレド」とは、一言でいえば「こだわり」です。私たちには5つのこだわりがあり、悩みや壁にぶつかった際にいつも立ち返るようにしています。 本日は、最も大切にしている最初の「クレド」をご紹介します。 »つづきをよむ
12/21

【ミャンマー教育開発Vol.39】学習ペースがバラバラな寺子屋の子どもたち。もっと効果的にDVDを届ける方法とは?

みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。前回の記事では、先日知り合ったDwight さんが紹介してくれた方のとのミーティングについて綴らさせていただきました。 今回の記事では、カンピュー村に訪れ、実際におこなったことをご紹介したいと思います。 »つづきをよむ
12/16

【ルワンダ教育開発Vol.21】長期的な信頼を得るためには、「分析」よりも「歩み寄る勇気」が必要!

皆さんこんにちは。 ルワンダでe-Educationプロジェクトを進めているドガです。 前回は、プロジェクトスタートの第一歩として、農村の現地校の視察に行った際のお話をさせて頂きました。 今日は、ビデオ撮影の前にもう一校舎行ってきたことと、改めて感じたルワンダでの映像教育ニーズについてお話しさせて下さい。 »つづきをよむ
12/15

【NGOマネジメントの強力なツール】ビジョン・ミッションと同じくらい大切な「クレド」とは?

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 先週は私たちが途上国の子どもたちにDVDを無料で届ける理由についてご紹介しました。 本日は、e-Education Projectのメンバー全員が気をつけているこだわりについてご紹介します。私たちはこれを「クレド」と呼んでおり、定期的に確認し合うようにしています。 ビジョン・ミッションと同じくらい大切な「クレド」についてご紹介しましょう。 »つづきをよむ
12/13

【ミャンマー開発記録Vol.38 】素晴らしい方と出会い、新しい可能性が!?実施校では、DVDを生徒一人一人に配布して足下を固める!

素晴らしい方との出会い

みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。前回の記事では、学生が学校に登校していない理由、それに対処するために先生たちと協議したことについて綴らさせていただきました。 今回の記事では、つい先日知り合ったDwight さんが紹介してくれた方のとのミーティングなどをご紹介したいと思います。 »つづきをよむ
12/09

【ルワンダ教育開発Vol.20】プロジェクトスタート!新しい現地メンバーと共に農村部の教育現場へ足を運ぶ!

皆さんこんにちは。 ルワンダで農村部の生徒達に最高の先生の授業を届けているドガです。 前回の記事では、提携を結んだNGOの新たな現地メンバーと共に、今後のプロジェクトの大きな目標を立てたことについて、書かせて頂きました。 ようやくスタートさせることができたルワンダプロジェクト。今日は初めて首都キガリを出て、メンバーと一緒にルワンダの教育現場を視察した話をさせて下さい。 »つづきをよむ
12/08

【私たちがDVDを無料で届ける理由】途上国における映像教育ビジネスの可能性と、見落とされがちな落とし穴

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 先週は、途上国の子どもたちに映像教育を届ける手段として、インターネットとDVDの違いについてご紹介しました。 本日は、私たちが途上国の子どもたちに対して、DVDを無償で提供している理由についてご紹介します。 過去に一度、途上国で映像教育ビジネスに挑戦して失敗した経験も交えながらお伝えしましょう。 »つづきをよむ
12/07

【ミャンマー教育開発Vol.37】学校に登校している受験生はほぼわずか?それでもDVD授業を受けてる学生はいた!

みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。前回の記事では、英語の先生に起こったアクシデント、新しい出会い、そして実施校で起こった予想外の事態などを綴らさせていただきました。 今回の記事では、学生が学校に登校していない理由、それに対処するために先生たちと協議したことを中心に綴りたいと思います。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ