
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 3位
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】 4位
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」 5位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 6位
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」 7位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 8位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 9位
世界の果てまで旅行しよう!南米の絶景スポット30選 10位
グッドアイデアの人気記事

ユーモアが世界を救う!? ユニークな動画で活動や問題を伝える5つの海外NPO

「笑うこと」は人間にとって最良の薬であり、もしかしたら世界中で流行している病気をも消滅させる力までも持っているかもしれません。
最近では、多分野から様々なNPO団体がインターネットを通じ、HIV/AIDSや環境保護などに対する活動をユーモアを交えて伝えています。
もちろんこれらのジョークの裏には笑いがあり、世界中で問題の認知度を上げ、大きな変化をもたらすかもしれません。本日は5つのユーモア溢れるチャリティー団体のショートビデオをご紹介します。
»つづきをよむ

1つ売れるごとに、子どものスクールバッグをインドやタイ、ベリーズに届ける「Schoolbags for Kids」

これまでトジョウエンジンでは、「TOMS」と「charity: water」のコラボサングラスやハイチのドレスプロジェクト「ONE DRESS UNITED」など「one for one」モデルのアイデアについて紹介したこともありました。
今回は、1つ買うことで、1つが途上国をはじめ困っているところにスクールバッグを贈る「Schoolbags for Kids」について書きたいと思います。
»つづきをよむ

スラム街の解決策が登場! たった一日で作れちゃう万能シェルター「Doug Sharp」

世界人口の約32%以上の人々が未だにスラム式と呼ばれる家に住んでいます。トジョウエンジンでもこれまで、いくつかの途上国でスラムに変わる家やシェルターをご紹介してきました。
など、人口が増えていく中、このようなサステイナブルで住みやすい家の需要は年々高まってきています。今回は、4人掛かりでたったの1日で建設可能な万能シェルター、「Doug Sharp」をご紹介します!
»つづきをよむ

未活用のヘリパッドが庭とコワーキングスペースに!? メキシコで登場した画期的なリノベーション事例

最近、日本でも増えつつあるコワーキングスペース。中米のメキシコでは少し変わったそれが登場したようです。なんとヘリパッドを活用とのことなので紹介させていただきます。
»つづきをよむ

アフリカ発のスモールビジネス支援の潮流! 南アフリカのクラウドファンディングサイト「Startme」

個人の小さなプロジェクトやアイデアでも応援することができるクラウドファンディング。READYFOR?やCAMPFIREなどは聞いたことがある方もいるかと思います。
実はクラウドファンディングは世界中でも広まっている仕組みであり、南アフリカでも「Startme」というサイトが登場しましたので紹介します。
»つづきをよむ

インド・ムンバイで活動するNGOの職員寮の建築様式がエコで美しい!

これが何の建物か分かる方はいるでしょうか?
実は、インドのムンバイで活動するNGO職員が寝泊まりする寮なのです。今回はこの建築について紹介したいと思います。
»つづきをよむ

途上国の人々が一番求めているプロダクトとは? 話題のソーラー系ガジェット5選

photo credit: zachstern via photopin cc
エコエネルギー・再生可能エネルギーとして今最も注目を集めている太陽光発電。 トジョウエンジンでも過去に、1,800個のソーラーパネルを使ったハイチに登場したサステナブルな病院や14歳の少女が発明した太陽光を活用した安価な浄化システムなど、太陽光発電を利用して途上国を変えるプロダクトをいくつかご紹介してきました。 本日は、途上国で活躍するポータブルなソーラーガジェットを5つご紹介したいと思います! »つづきをよむ
マニラのアースデイで登場したパビリオン! プラスチックボトルと太陽光を活用したデザインに注目

途上国での自然エネルギー利用の勢いはすごいもので、このトジョウエンジンでも特に太陽光や水に関するアイデアは多く紹介してきました。
今回は、フィリピンに登場した太陽光とプラスチックボトルの活用を取り入れたパビリオンについて書きたいと思います。
»つづきをよむ

マイクロソフト社主催コンペ「Imagine Cup」で優勝、ポーランド学生が開発中の地雷探知アプリ

photo credit: United Nations Photo via photopin cc
以前、「“脚”を失うことで救える命がある! そう、風力地雷除去装置「Mine Kafon」の”脚”ならば」という記事で地雷問題に関する1つのソリューションを紹介しました。 今回は、マイクロソフト社が行う「Imagine Cup」というコンペで昨年優勝した、ポーランド発の地雷探知アプリについて書きたいと思います。 »つづきをよむ