
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1位
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 2位
世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選 3位
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 4位
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 5位
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚 6位
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました! 7位
なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法 8位
心を動かすプレゼンテーションをするために参考にした動画33選(日本人・日本語) 9位
世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日本政府承認国家数の違い(2017年版) 10位

マニラのアースデイで登場したパビリオン! プラスチックボトルと太陽光を活用したデザインに注目

途上国での自然エネルギー利用の勢いはすごいもので、このトジョウエンジンでも特に太陽光や水に関するアイデアは多く紹介してきました。
今回は、フィリピンに登場した太陽光とプラスチックボトルの活用を取り入れたパビリオンについて書きたいと思います。
»つづきをよむ

動き始めた自立駆動のエンジン! 「教育開発」の夢に向けて一歩踏み出す、フィリピン・ミンダナオ島での挑戦(早稲田大学5年・佐藤建明)

みなさん、はじめまして!フィリピンのミンダナオ島にてe-Educationプロジェクトを担当している佐藤建明です。「教育開発」という夢を掲げ、昨年8月から映像授業を活用した教育プログラムを現地行政と提携しながら展開しています。
今週から毎週連載させていただきます。第1回目となる今回は、なぜ僕が「教育開発」という理想を掲げミンダナオ島プロジェクトの立ち上げを決意したのかについて、恐縮ながら少しお話させていただければと思います。 »つづきをよむ

ココヤシ農家を小規模な醸造メーカーに! セブ島のココナッツを使った新しい果実酒「Wanic」 [CAMPFIRE]

昨年行われた、途上国向けのプロダクトデザインコンテンスト「See-Dコンテスト」。その中で開発された、ココヤシの実を容器として利用し,内部のココナッツジュースを種子内で発酵させて作られる果実酒「Wanic」プロジェクトが、現在クラウドファンディングで資金調達中なのでご紹介します。
»つづきをよむ