とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
05/12

イラクでの日本人人質事件を扱ったドキュメンタリー映像作品が受賞、第1回「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」

2014年4月30日、第1回「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」が決定しました。 受賞者はドキュメンタリー・ディレクターの伊藤めぐみ氏、受賞作はイラクでの日本人人質事件を扱ったドキュメンタリー映像作品『ファルージャ イラク戦争日本人人質事件…そして』です。 »つづきをよむ
05/12

2014年末までに世界のネットユーザーは30億人超に! ICTに関する最新の統計が発表

トジョウエンジンでは、インターネットが全世界、途上国に及ぼす影響について以前から注目しています。 この記事では、ITU(国際電気通信連合)が先日公開した最新のICT(情報通信技術)レポートをご紹介します。 »つづきをよむ
05/11

ポリオ撲滅に成功したインド。無発生3年を記念して作られたアニメーションが面白い!

ポリオという病気をご存知でしょうか? 感染すると手足がマヒしてしまう深刻な病気です。 日本では予防接種によって感染する人はずっと出ていませんが、南西アジアやアフリカではまだ流行している国があります。 インドも近年まではポリオが流行していましたが、ついに撲滅に成功し、現在3年以上ポリオは発生していません。 »つづきをよむ
05/11

官民提携で最大限のインパクトを!インドの金融機関、アフリカ開発銀行とインフラ整備会社を設立

photo credit: mm-j via photopin cc

BRICsの一国として、最近では有権者8億人の史上最大の選挙が話題を呼んでいるインド。 先日、インドの金融機関と銀行がアフリカ開発銀行と提携し、アフリカでのインフラ整備に特化した合併企業(ジョイントベンチャー)を設立することが発表されました。 »つづきをよむ
05/11

マレーシアは”医療観光国”? 治療を受けに来る日本人が増加する理由とは

マレーシアに治療を受けに来る外国人患者数で、日本人はなんと第3位となっています(1位インドネシア人、2位インド人)。 マレーシアは政府が管轄している医療観光国であり、競争力のある価格で質の高い医療を受けることができること。そのため、多くの日本人が同国を治療目的で訪れているのです。 »つづきをよむ
05/10

地球温暖化によって海面上昇した世界を疑似体験できる『World Under Water』

もしも地球温暖化によって海面が上昇したら世界はどう変化するでしょう? そんなあり得るかもしれない世界を疑似体験できるWEBサイト『World Under Water』を見つけたのでご紹介します。 »つづきをよむ
05/10

水問題をクリエイティブに解決するNPO「charity: water」のInstagram動画5選

05/10

世界の”貧困層”は確実に減少している!世界銀行がインフォグラフィックを公開

"貧困は確実に0に近づいている" 世界銀行が、それをクリアに表したインフォグラフィックを公開しました。 »つづきをよむ

才能豊かな子どもたちに、希望の授業を届けたい!ーーインドネシアプロジェクト特別インタビュー

こんにちは! e-Education Projectは現在、インドネシアの子どもたちの貧しい高校生たちに「最高の授業」を届けるため、クラウドファンディングサービス「moonshot(ムーンショット)」に挑戦しています。 今回はみなさんにより深く知っていただくため、今年3月までインドネシアでプロジェクトを進めてきた尾崎綜志にインタビューをおこないました! »つづきをよむ
05/09

北朝鮮旅行の正当性についてーー相互理解につながるか、単なる資金提供に終わるか

Photo:David Guttenfelder

朝鮮中央通信は、平壌(ピョンヤン)観光大学が開設されたと報じた(東亜日報より)
5日、朝鮮中央通信から以上のような発表がありました。国を挙げて観光産業の活性化に取組む姿勢が伺えます。 北朝鮮旅行の正当性については、何年も前から議論がなされていますが、この記事では脱北者の意見を交えながら、主な議論を整理してみたいと思います。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ