スクリーンショット 2018-10-10 17.24.22

こんにちは!e-Education国内担当インターン福本朱理です。
2018年3月3日〜16日にかけて開催されたネパールフィールドワーク。ただ現地を訪問するだけでなく、学びと成長の詰まったこのフィールドワークのようすとその魅力を参加者からの声とともにお届けします。

SPONSERD LINK

①現場を訪れネパールにおける教育課題を自分の目で見る

都市部と農村部の学校を訪問しました。またネパール現地で教育課題に取り組むJICAや現地NGOを視察しました。

nepalfw20180002

参加者の声

IMG_3698 「私はただ途上国に行ってみたいという気持ちだけでした。社会問題や環境について知ろうと思うのかなと思っていましたが、インフラや政治、日本のメディアに興味を持ちました。日本にいたら一瞬で過ぎていく14日間なのに、こんなにも人って変化するんだと思いました。」(繁光)
IMG_3698 「フィールドワークに参加する前の自分は、勉強することからも、何をするにも逃げていた。(中略)私は今大学生であり、勉強できる環境にいる。この環境にいれることは当たり前ではなく、チャンスなんだと思うようになった。いろんな事を学べるチャンスなんだと。(中略)多くの事を知り、理解し、自分の考えを、自信を持って伝えられるようになりたいと思う。」(増井)

②現地の〈リアル〉な生活が体験できる農村ホームステイ

参加者は少人数に分かれて農村地域の家庭にホームステイし、生活をともにしました。日本の当たり前とは違う、ネパールのリアルにどっぷりと浸かりました。

nepalfw20180001

参加者の声

IMG_3698 ネパール人は生まれながらのgiverでみんな本当に相手のこと、相手に与えることしか考えてない。「もうちょっと自分のことも考えて!」って思っちゃうくらい。いつも自分のことばっかり考えて自分の心配ばっかりして。神社に行っても自分の将来や健康のことばっかり祈って。そんな自分、めちゃくちゃダサいなって、そう思いました。」(吉田)
IMG_3698 衣食住に対するありがたさを確認し、それを自分だけでなく周りにも伝えたいと思うようになった。」(遠藤)

③「見る」だけでは終わらない、実践型フィールドワーク

2週間の企業訪問や現地での体験を経て、自分と向き合い、参加者同士が対話する時間を設けました。2週間のフィールドワークで学ぶだけでなく、フィールドワークをきっかけとして今後の生活に学びをどう反映させていくかを考えました。

IMG_3225

参加者の声

IMG_3698 「今まで逃げてきた自分の甘さ、本当の気持、相手に対して真正面から向き合うことができた。自分自身の良い点も悪い点も認めてあげられるようになり自分のことが好きになった。」(米山)
IMG_3698 「大学生活に対するモチベーションが上がった。何事にも今までのように中途半端には絶対しないと思うようになった。」(松岡)

終わりに

今回が2回目の開催となったネパールフィールドワーク。私は前回の第1回目も参加者として参加し、ネパールの魅力にどっぷり浸かり、今回2回目のフィールドワーク参加、そしてネパールでの1年間の留学を決めました。

魅力溢れるネパールで魅力的な仲間と濃密な時間を過ごし、気づきを学びに、そして自分自身を振り返る。そんなかけがえのない2週間になりました。こんなに濃い2週間は他にない。参加者たちはみんな、「また必ず戻ってきたい」と少し残り惜しそうに帰路につきました。

次はあなたがこの濃密な時間をネパールで過ごしているかもしれません!

ネパールフィールドワーク’18活動レポートはこちら »


途上国の教育課題を若者の力で解決する

SPONSERD LINK