登山者が1ヵ所に集中することを避けるため、ネパール政府はエベレストの頂上を旅行会社にレンタルすることを検討しています。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
- 世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
- 世界の国の数は何カ国?意外と知らない、国連加盟国数と日本政府承認国家数の違い(2017年版)
ビジネスウェーブの人気記事
牧浦 土雅
03/26
世界の”自由”はこの30年でどう変わったのか? 民主主義国家に関するインタラクティブマップ
トジョウエンジンでは先日、世界の報道自由度マップをご紹介しました。
そんな中、アメリカのシンクタンク「Freedom House」のデータをもとに、民主主義国家としての全体的な自由度が映し出されたインタラクティブマップが経済誌Economistによって作成されました。
»つづきをよむ
北川 修平
03/26
500 Startupsが投資を決定! 盛り上がるバングラデシュのスタートアップシーンを紹介
世界中から注目を集めるスーパーエンジェル"500 Startups"が、バングラデシュで初となる投資を行いました。
今回は徐々に盛り上がりつつある、そんなバングラデシュのスタートアップシーンをお伝えしたいと思います。
»つづきをよむ
牧浦 土雅
03/24
MOOCsの限界と未来ーータンザニア発の社会企業「Ubongo」に見る教育イノベーションのヒント
ウェブ上で無料で参加できる大規模講義(MOOCs:Massive Open Online Courses)は、日に日に市場を拡大してきています。MOOCs大手のCouseraの受講者数は526万人、再生回数は2億回を超えます。
しかし、アメリカやイギリスを初めとした世界のトップ大学の講義が無料で受けられても、その途上国の様々な理由から実際に生徒たちのためにならないことも多々あります。
今回は、タンザニア発の社会企業「Ubongo」の、各国専用に作られた映像教育コンテンツとMOOCsを比べてみたいと思います。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
03/23
3月22日は「世界水の日」ーー世界で7億6800万人が安全な水を使えない現状
©UNICEF NYHQ2011-2410 Grarup
3月22日が「世界水の日(World Water Day)」ということを知っていたでしょうか? 2014年になったいまでも、世界では7億6800万人以上が安全な水を利用できないという現状にあることには驚きます。 »つづきをよむ
磯部 香里
03/22
ウェブとフリペでフィリピン滞在中の日本人に情報を届けるーープライマーメディア代表・藤田弘通さんインタビュー
近年、日本企業の新たな進出先として注目を浴びているフィリピン。
その背景には、フィリピンの労働力の多さがあります。30歳以下の人口は約6割。そして、就労可能人口(15歳以上65歳未満)が、タイでは2020年代、ベトナムでは2030年代から減少すると推測されている中で、フィリピンは2050年代まで増加すると言われています。
»つづきをよむ
牧浦 土雅
03/21
画期的プロダクトを人々に手にしてもらうには? USAID、調理ストーブを広めるケニア企業3社を支援
photo credit:US Embassy Santiago via photopin cc
省エネで、従来よりも効率の良い調理ストーブは、途上国の特に農村部で必需品となってきています。 以前ご紹介した「Kenya Stove」はその一例ですが、使われるプロダクトが開発されても、実際に人々のもとへ届かなければ意味がありません。 USAID(米国国際開発局)は、これらの画期的調理ストーブの拡散(ディストリビューション)を担当してくれる民間企業を、まずはケニアから3社選択しました。 »つづきをよむ
北川 修平
03/19
「援助に充てるお金がない?それなら印刷しよう」ーーリーマンショックから見えた新たな国際援助の形「Print Aid」
「援助に充てるお金がない?それなら印刷しよう」
そんな、一見とんでもない方法で国際援助の額を増やそうとしているのが、米国大手金融機関ステート・ストリートのシニアマネージャーであるMichael Metcalfさん。
果たして、Metcalfさんの唱える”Print Aid”とはどのような仕組みなのでしょうか?
»つづきをよむ