
みなさん、こんにちは。e-Educationインドネシア6代目担当の原昇です。
早稲田大学の1年生ですが、今は大学を休んでインドネシアに来ています。思えば私の人生は、次から次へと自分の世界を広げることの繰り返しでした。
村はずれから、村の中心部へ。村を出て地方都市へ。地方から大都市へ。そう考えれば、次なるフィールドとして海外で活動することを選ぶのは必然だったかもしれません。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
4/22(土)「国際協力×地方創生」のイベントに登壇します!
みなさん、こんにちは。e-Education代表の三輪です。高校まで日本の地方で育ち、今は国際協力の仕事をしています。 日本の地方で18年間暮らし、国際協力に携わって8年近く経ちますが、最近、国際協力×地方創生の可能性を強く感じるようになりました。 今回は、私がこう考えるようになった経緯についてお伝えできればと思います。 »つづきをよむICCカタパルト・グランプリに登壇しました(出展:INDUSTRY CO-CREATION)
みなさん、プレゼンやスピーチは得意でしょうか? 私は苦手でした。 中学生の頃、全校生徒の前でスピーチする機会があったのですが、あまりの緊張で声が震え、途中で頭が真っ白になり、言葉が途切れてしまったことがありました。 わずか数秒の沈黙だったと思いますが、あれほど長いと思った時間はありません。急に静まる講堂と、心配そうに私を見つめる生徒たちの顔は、その後何度も夢に出てきました。それはもう、悪夢です。 「もっと話すのが上手くなりたい」 そんな体験、みなさんにもありませんか? »つづきをよむ