とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
05/30

【インドネシア教育開発vol.41】スペシャルゲストが到着して楽しいひと時。授業開始に向けてのプロジェクトも一気に加速!

アイさんとのいつものミーティング風景

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるために活動しています。 前回の記事では難航する先生探しの様子についてお話しました。 今回は、新しく決まった英語の先生や撮影風景についての様子を伝えたいと思います。 »つづきをよむ
05/28

【マニラ教育開発Vol.44】現在の授業の様子をご紹介!現地の学生ボランティアが創り上げる「最高の授業」とは?

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラの公立高校に通う高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、セブ島・マニラでの出会いや経験を通して、プロジェクトへの気持ちを改めることができたお話をしました。 今回は、実際に始まった授業の様子をお伝えします。 »つづきをよむ
05/26

【ルワンダ教育開発Vol.42】なぜ「奇跡の国」と呼ばれるのか?ルワンダの経済成長が示すe-Educationの未来とは?

皆さんこんにちは。ルワンダで、教育格差の是正を図るe-Education Projectを進めているドガです。 過去2週間に渡り、同国の文化(生活)政治について書き綴ってきました。そして、今回は「奇跡の国」と呼ばれるルワンダの経済について書かせて下さい。 »つづきをよむ
05/23

いじめられっ子、成績は学年ビリ。 勉強も教師も大嫌いだった僕がミャンマーの子どもたちに一年間教育を届けてきた結果(神田外語大学4年・小沼武彦)

こんにちは!e-Educationの小沼です。ミャンマーの担当として活動し始めてから、もう1年以上経ちます。 e-Educationに参加したばかりの頃、一年間活動すれば何かでっかくて凄いことができそうな気がしましたが、現実はそう甘くありませんでした。 しかし、この一年間でミャンマーで小さなうねりを生み出すことができました。そして現在、小さなうねりを現地の仲間が大きなうねりしています。 「修行をしたい」と言ってミャンマーに飛び込んだこの一年間。一年間の締めくくりとして、プロジェクトを通して学んだこと、特に印象的だったこと、感じたことをお伝えしたいと思います。 »つづきをよむ
05/21

「地方出身」を武器にする!離島育ちの「いなかもん」がスリランカで挑戦する理由(佐賀大学4年・大水希望)

はじめまして! 佐賀大学経済学部4回生の大水希望です。3月よりe-Educationスリランカプロジェクト立ち上げを行っています。 今回は、私がe-Educationに参加した経緯をお話しさせていただきます。 »つづきをよむ
05/20

【インドネシア教育開発vol.40】立ち止まってはいられない。「もう少しだけ頑張ろう!」と再び僕らは走り出す!

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事では先生探しと進める中で立ち塞がった壁についてご紹介してきました。 今回は、新たな先生探しの続きについてお話しします。 »つづきをよむ
05/19

【ルワンダ教育開発Vol.41】アフリカの奇跡を起こした原動力!汚職の少ない政治「クリーンガバメント」が影でプロジェクトをバックアップ

photo credit: World Economic Forum via photopin cc

皆さんこんにちは。ルワンダでe-Education Projectを進めている土雅(ドガ)です。 前回の記事では、ルワンダの文化と生活についてお話させて頂きました。 ルワンダは1994年の大虐殺の後、劇的な経済成長を遂げ「アフリカの奇跡」とも呼ばれています。今回は、プロジェクトにも大きく影響し、その成長の原動力ともなった政治に関して紹介させて下さい。 »つづきをよむ
05/17

【5/31(土)17時半〜19時半@目黒】インドネシアの子どもたちの夢を応援するチャリティーイベントを開催します!

こんにちは! インドネシアプロジェクトを立ち上げ、現在仲間と共にクラウドファンディング「moonshot」に挑戦中の坂井健です。 インドネシアの子どもたちの教育環境を改善したい。その思いで活動を続けてきました。ありがたいことに、この活動をもっと知りたい、この活動に参加してみたいという声をいただいています。僕たちの活動をもっと多くの方に知っていただくため、そして一人でも多くの方にご参加いただくため、HUB Tokyoにてチャリティイベントを開催いたします。僕たちはMoonshotというクラウドファンディングに挑戦しています。この取組を加速させるため、美味しいインドネシア料理とビールを片手に、子どもの教育について考えませんか? »つづきをよむ
05/16

【マニラ教育開発Vol.43】セブ島、マニラでの素晴らしい出会いに励まされ、マニラプロジェクト再始動へ!

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、セブでの滞在で「チーム作り」に関して学んだことを書きました。 今回は、セブ島からマニラへ戻って過ごした1週間についてお話ししたいと思います。 »つづきをよむ
05/14

【インドネシア教育開発vol.39】なんでこんなにうまく進まないのだろう?立ちふさがる壁の先にあったものは、また壁だった。

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 少し間があいての記事となりました。前回までの記事では進まないプロジェクトの様子その合間に見たインドネシアの文化についてご紹介してきました。 今回は、授業撮影の開始、そして形となって立ちはだかってくる壁の連続についてお話ししたいと思います。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2025 e-Education. | Website Created by Tane
© 2025 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ