
こんにちは!
e-Education Projectは現在、インドネシアの子どもたちの貧しい高校生たちに「最高の授業」を届けるため、クラウドファンディングサービス「moonshot(ムーンショット)」に挑戦しています。
今回はみなさんにより深く知っていただくため、今年3月までインドネシアでプロジェクトを進めてきた尾崎綜志にインタビューをおこないました!
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
観光に連れて行ってくれた友人、フィーとキミー
こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事ではなかなか進まないプロジェクト、そしてそんな自分に初心を思い出させてくれたパートナーについての話をさせて頂きました。 今回は、少し寄り道してインドネシアの文化や年末年始についてご紹介したいと思います。 »つづきをよむ左からヨガ、尾崎、カリス、三輪さん
こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事では先生達との出会いとプロジェクト予算決め、そしてマスターの歴史や背景についてご紹介させて頂きました。 今回は、新たな先生探し、そして迎えた壁についてお話ししたいと思います。 »つづきをよむphoto credit: David Oliver via photopin cc
急激な人口増加をまかなうためのインフラ整備は、多くの途上国が抱えている最重要課題の一つになっています。 そんな中、人口2.4億人のインドネシアで、日本の民間企業や銀行が中心となり、世界最大の地熱発電事業が開発されることになりました。 »つづきをよむインドネシア大学生、カリスと
こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事では三輪開人さんが到着し、マスターでのプロジェクトが正式に始まったこと、また先生探しで壁にぶつかった時の話をさせて頂きました。 今回は、先生達との出会いとプロジェクト予算決め、そしてマスターの歴史や背景をご紹介したいと思います。 »つづきをよむ