とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています

ECに関連する記事が1303件見つかりました

04/13

ゴミからできた楽器でメロディーを奏でる! パラグアイの若者が集まるオーケストラ「Landfill Harmonic」

日々生み出されているゴミ。リサイクルやリメイク、近年のDIY的なムーブメントもあり、再利用されることが多くなりました。 今回は、パラグアイで行われている斬新なゴミの再利用事例を紹介します。ざっくり言うと、写真にあるようにゴミから楽器を製作し、実際にコンサートなども開催しているというものです。 »つづきをよむ
04/12

【ミャンマー活動記録Vol.3】2週間で36校を訪問予定!? 現地大学生との意見交換を通じて浮かび上がってきたニーズとは

こんにちは、e-Educationミャンマープロジェクト担当の小沼武彦です。前回の記事では、離島の村から寺院学校まで、フェリーやサイカー(三輪車)で移動しながらのヒアリングの様子についてお伝えしました。 今回の記事では、マンダレーの寺院学校で見聞きしたことをご紹介したいと思います。パートナーの話によると、2週間で36校ほど廻るというハードスケジュール!始めはそう思いましたが、ワクワクの方が大きかったです。あのトラブルが起こるまでは… »つづきをよむ
04/11

【バングラデシュ活動記録Vol.3】全力でバングラデシュにぶつかる! “わからない”を乗り越えるために僕が考え出したこと

トジョウエンジン読者のみなさま、こんにちは!e-Educationバングラデシュでインターンをしております、北川修平です。 前回の記事では、僕がバングラデシュに渡って実際に目にした現地の様子をご紹介しました。今回はゲストハウスでの生活で僕が直面した困難についてお話ししたいと思います。 »つづきをよむ
04/10

環境・貧困問題解決の新たな切り口! 土に返るエコナプキン「Jani」が途上国の女性の暮らしを変えていく?

ケニア、ウガンダ、タンザニアに囲まれたアフリカ最大の湖であるビクトリア湖。その湖面には、ホテイアオイ(ヒヤシンス)が絨毯を敷いたように群生していますが、環境、経済破壊を生んでいる大問題でもあるのです。 今回は、スウェーデンにあるチャルマール工科大学の学生たちが行った「Jani(葉っぱやシートという意味)」というプロジェクトをご紹介。ビクトリア湖の環境問題とケニアの公衆衛生、教育問題の解決につなげた注目の事例です。 »つづきをよむ
04/09

次世代コンドームの開発支援に10万ドル! ゲイツ財団が世界中からアイデアを募集中

WHOによると、2011年までに世界中で3400万人もの人がHIV/AIDS(エイズ)に感染しています。そんな中、ゲイツ財団がエイズ予防に一番最適だと考えられているコンドーム開発に10万ドル(=約950万円)を補助金として提供すると先日発表しました。 ゲイツ財団の活動に関しては、ジョウエンジンでも過去に何度かご紹介してきましたが、スラム街でのハイテク小屋「iShack」う○ちをエネルギーなどに変換する未来のトイレなど活動範囲は様々。今回はこのゲイツ財団の「次世代コンドーム」開発の概要をご紹介します。 »つづきをよむ
04/08

モンゴルと日本の友好関係を深める! 2ヵ国共同製作の映画「モンゴル野球青春記」 [motion gallery]

以前、クラウドファンディングサイトmotion galleryのコンゴのプロジェクトを紹介したことがありました。今回は、モンゴルと日本の友好関係にもつながる映画のプロジェクトについて書きます。 映画を通して、モンゴルと日本の友好を盛り上げたい! »つづきをよむ
04/07

南太平洋の島国サモアが世界初に挑戦。体重によって飛行機運賃を決める航空会社が誕生

これは驚きのニュースです。 太平洋にある小さな島国であるサモアが、世界で初めて体重によって運賃を決める国際便の運営を開始したようです。 »つづきをよむ
04/06

絶滅動物や天然資源を人工的に救う!? アマゾン川に浮かぶ巨大な研究施設

500種類以上ものほ乳類、世界の全鳥類の3分の1、そして30万種類以上のは虫類が生息すると言われる熱帯雨林のアマゾン。しかし、今、過度の森林伐採や森林燃焼など、人間によってこの繊細な生態系の生存が脅かされています。 みなさんだったら貴重な動物たちを守るためにどのような手段をとりますか?今回紹介するのは、ブラジルの建築オフィス「Team estudio arkiz(アーキーズ)」が製作中の広大なアマゾン地域に浮かぶ巨大な研究施設です。 »つづきをよむ
04/05

無形文化の継承に向けて! フィリピン・カリンガ族の伝統音楽を伝える「EDAYA JOURNEY」プロジェクト [READYFOR?]

日本でも少しずつ認知が上がってきているエシカルファッション。今回は、無形文化や伝統楽器をモチーフとして取り入れたエシカルジュエリーや伝統楽器を扱うブランド「EDAYA」のプロジェクトを紹介します。 »つづきをよむ
04/04

3月22日の「世界水の日」における、ウェブを活用した海外キャンペーン事例9選

先月22日は、「世界水の日」でした。ご存知でしたでしょうか?この日には、世界中、特に途上国の水問題への認知度を上げるために数々のオンラインキャンペーンも多く行われました。Mashableに掲載されている9つのウェブを活用したキャンペーンを紹介します。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ