
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
の人気記事
世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
空飛ぶペンギンが発見された!?ちょうど7年前にイギリスBBCが全世界へ発信した衝撃のニュース【4月1日】
【絶景Q】No.133 真っ黒な砂漠を見たことがあるだろうか?エジプトの「黒砂漠」
富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
【絶景Q】No.087 青の街「ブルー・シティ」とはこの街のこと!モロッコの「シャウエン」
知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!

バングラデシュの少数民族の子どもたちに教育支援を行う「ちぇれめいえproject」 [READYFOR?]

トジョウエンジンにもよく出てくる国バングラデシュ。同国については、「あなたはいくつ知っている?意外と知らないバングラデシュのワンダーライフ9選〜文化・食事編〜」という記事を読んでいただくと、理解が深まると思います。
今回紹介するのは、バングラデシュの南東部・チッタゴン丘陵という場所で生活する少数民族の子どもたちの教育支援する「ちぇれめいえproject」です。
»つづきをよむ

エスカレーターから飛び降りる! 自分の足で一歩前に進むための海外インターン挑戦(早稲田大学2年・北川修平)

こんにちは。バングラデシュでe-Educationプロジェクトを行っている早稲田大学2年の北川修平です!3月から1ヶ月間インターンとして映像授業の提供に向け奔走しています。
今回は、どうして僕がこのプロジェクトに参加しているのか、そして海外でのインターンを決意したのかについてお伝えできればと思います。
»つづきをよむ

あなたはいくつ知っている?意外と知らないバングラデシュのワンダーライフ9選〜文化・食事編〜

トジョウエンジンのワンダーライフ記事もたまってきました。新聞や旅行ガイドではなかなか知ることができない途上国の魅力を紹介するシリーズです。
今回はアジア最貧国と呼ばれるバングラデシュの9つのワンダーライフを紹介します。あなたはいくつ知っていますでしょうか?
»つづきをよむ

男性旅行者必見! バングラデシュの伝統服ルンギーを身に付けたまま、トイレで小便をする方法

旅行をすると、現地の伝統服を身につけたくなりませんか?
バングラデシュを訪れる旅行者も現地の服を購入されます。
女性は「サリー」や「サロワカ」といった伝統服があり、男性には「ルンギー」と呼ばれる服があります。
今回は、男性旅行者が知っておくべき「ルンギー」を穿くときの注意点をご紹介。
»つづきをよむ

川でなく州の字で寝る! バングラデシュのベッドが大きな理由

「川の字で寝る」という聞いてどんなイメージを描くでしょう?
お父さんとお母さんの間に挟まれた小さな子ども。そんな家族を想像するのではないでしょうか?
バングラデシュでも家族で一緒に寝る習慣がありますが、「川」というより「州」の字に近いです。
»つづきをよむ

Suicaがバングラデシュへ!ICカードが解決する途上国の3つの交通課題

photo credit: BatulTheGreat via photopin cc
日本では当たり前になっているSuica。 電車に乗る時もバスに乗る時もカード1枚を取り出すだけでサッと乗り降りできます。初めて使ったとき感動する人も少なくないでしょう。 そんな日本の優れた技術が、途上国へ広がっていることをご存知でしょうか? 今回はバングラデシュで導入が進むICカードの魅力をご紹介しましょう。 »つづきをよむ