写真は全てを語るわけではありません。
写真とは見える世界を切り取るものであり、撮影する場所を変えれば、当然写真の中身も変わってきます。
今回ご紹介するのは観光名所の“裏側”を切り取った写真。旅行ガイドにも載っていない5組の姉妹写真をご紹介します。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
トジョウエンジンとは
e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。
更新情報を受け取るには?
RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。
の人気記事
- 世界地図にもう騙されない!各国の本当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』
- ネパール語でこんにちは!仕事や旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選
- 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ
- 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選
- 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選
- 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選
- 知らない世界が見えてくる! ユニークな世界地図30枚
- 世界初!阿佐ヶ谷にあるネパール人学校「エベレストインターナショナルスクールジャパン」に行ってきました!
- 世界で最もモフモフした動物「アンゴラウサギ」をご存知ですか?
- なかなか気づかない!タイ航空の飛行機内でパソコンやiPhoneを充電する方法
三輪 開人
04/11
1秒の間に一体どれほどの食糧がムダになっているのか?世界の食糧事情の変化が分かる時計『World Food Clock』
「飢餓」という言葉を聞いたことはありますか?
日本で生活をしている限り、なかなか感覚で理解するのは難しいでしょう。しかし、世界には食糧不足で困っている国がたくさん存在します。
一方で、たくさんの食糧が余り、廃棄されている国も存在しますが、果たしてどれだけの食糧がムダになっているのでしょうか?
今回は、そんな世界の食糧事情の変化を時計のよう示したサイト『World Food Clock』を紹介します。
»つづきをよむ
佐藤 洋平
04/10
「持続可能な観光」を実践するには? コミュニティ分野で表彰された組織を紹介
World Tourism and Travel Council(世界のツーリズム産業関連企業のトップ約100名で構成される非営利団体)が、今年で10年目を迎える「Tourism for Tomorrow Awards」のファイナリストを発表しました。
これは国際的な観光産業分野の代表的なアワードのひとつで、「持続可能な観光(観光対象の持続可能性を考慮する旅行のあり方)」に基づいてベストな活動をした組織が表彰されるものです。
»つづきをよむ
佐藤 慶一
04/09
靴とサングラスで途上国支援ができる「TOMS」が次に仕掛けるコーヒーブランドとは
これまでトジョウエンジンでもたびたび紹介してきた、One for Oneで途上国に靴を届けてきたブランド「TOMS(トムス)」。
靴のほか、視力向上を支援することができるメガネなども販売してきましたが、ついにコーヒーの販売も行うようになったのです。
»つづきをよむ
秦 大輝
04/05
「See-D Contest 2013」発、世界を変えるプロダクトの”タネ”3選
世界で本当に必要とされるモノを作って、必要とする人に届けたい。
世界には、水・医療・農工具など、最低限の生活必需品にアクセスできず、貧困に苦しむ人が大勢います。
「See-D Contest」は、日本の技術力と途上国のニーズをつなげ、途上国が抱える課題を解決する製品をより多く生み出すことを目的として、立ち上げられました。
»つづきをよむ
牧浦 土雅
04/05
途上国でいま一番必要なテクノロジー! 世界のブロードバンド契約数・値段を表したマップ
Photo: Oxford Internet Institute
主に携帯電話を通じてインターネットに接続するためには欠かせない"ブロードバンド"。 フェイスブックのInterner.orgやティム・バーナーズリーが手掛けるA4AIのミッションの一つは、途上国で安価にブロードバンドを提供することです。 今回は、ITUのデータをもとに作成された、世界のブロードバンド契約数・値段を表したマップをご紹介します。 »つづきをよむ
伊藤 聡紀
04/04
社会変革モデルとストーリーを知る! 『社会起業家が世の中を変える チェンジメーカー』
みなさんは「社会起業家」という言葉がいつ頃から使われるようになったかご存知でしょうか?
社会企業家は一般的に社会に構造的変革(social innovation)を起こす人と定義され、渡邊奈々さんの『社会起業家が世の中を変える チェンジメーカー』によると、この言葉が注目され始めたのは1990年代後半のアメリカでした。
»つづきをよむ
牧浦 土雅
04/03
空からネットアクセスを届ける! Internet.orgが最強プロジェクトチーム「Connectivity Lab」を発足
フェイスブック社CEOのマーク・ザッカーバーグが発起人の「インターネットへのアクセスが無い全世界中の50億人をネットに繋げること」を目標に掲げた、グローバル共同体「Internet.org」のプロジェクトがスタートしました。
「Internet.org」は、空からのコミュニケーションに特化したプロジェクトチーム「The Connectivity Lab」が発足したことを先日発表しました。
»つづきをよむ
伊藤 聡紀
04/02
世界はこんなに違って見えていた? 少し変わった昔の世界地図5枚
The Peutinger Table, c. 350-400 CE.
今ではインターネットを通して簡単に自分がどの場所にいるのか分かる時代。 今回は、ただの地図ではなく昔使われていた、最も変わった古代地図を5つ紹介したいと思います。 »つづきをよむ