![](https://eedu.jp/blog/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
食材は、旅をします。
例えば、イタリアを代表する食材の一つであるトマトの原産地は、南米のアンデス山脈と言われていますが、このことを知っている人は数少ないでしょう。
「食材はどんな旅をして、どうやって各地で名を馳せたのか?」
そんな小さな疑問から生まれた食材の世界地図『Food Maps』をご紹介しましょう。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
photo credit:US Embassy Santiago via photopin cc
省エネで、従来よりも効率の良い調理ストーブは、途上国の特に農村部で必需品となってきています。 以前ご紹介した「Kenya Stove」はその一例ですが、使われるプロダクトが開発されても、実際に人々のもとへ届かなければ意味がありません。 USAID(米国国際開発局)は、これらの画期的調理ストーブの拡散(ディストリビューション)を担当してくれる民間企業を、まずはケニアから3社選択しました。 »つづきをよむNokero、CEOのカサロスさん
世界の約13億人は、いまだに電気へのアクセス無しの生活を強いられています。 以前ご紹介した、世界初の太陽光型電球「Nokero」が、途上国で100万個の売り上げを達成しました。 »つづきをよむ