とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
02/26

【マニラ教育開発Vol. 36】どんな状況でも楽しむこと!そして仲間と心から向き合うの大切さを再認識した1週間

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、日本へ一時帰国した際に学んだことについて書かせていただきました。 今回は、マニラに戻り、不安を抱えたまま再スタートを切った時のことをお話しします。 »つづきをよむ
02/25

【インドネシア教育開発Vol.32】インドネシアへ、そして直面した「途上国」の現実

インドネシア名物、ミーゴレンを堪能

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 初回となった前回の記事では僕のバックグラウンド、そしてなぜe-Educationに入ったのかについて書きました。 2回目の今回は、インドネシアへ旅立ち、初めて目にした途上国の様子について書きたいと思います。 »つづきをよむ
02/24

【ルワンダ教育開発Vol.29】5校舎でプロジェクト開始!さらに重くのしかかる責任と共に僕たちは前進していく!

皆さんこんにちは。ルワンダで活動中のドガです。 前回の記事では、実施4校舎目での大きな失敗から学んだことについて語らせて頂きました。 本日は、5校舎目に出向いたことを中心にお伝えできればと思います。 »つづきをよむ
02/21

【ミャンマー教育開発Vol. 47】共同代表三輪が来緬!仲間と一緒にプロジェクトを加速させていく(前編)

みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー担当の小沼です。 先週の記事では、インドネシアで学んだことを応用したことを綴らさせていただきました。 今週は、共同代表の三輪がミャンマーに出張にきたことを綴らさせていただきます。 »つづきをよむ
02/20

【ミンダナオ教育開発Vol.21】日本へ一時帰国して準備万端! 合同カンファレンス開催に懸けた僕の3つの「想い」

こんにちは!本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。 「教育開発」という夢を掲げ、e-Educationフィリピン・ミンダナオ島でプロジェクトを実施している佐藤建明です。 前回の記事では、カガヤンデオロとカミギン島の両教育局による合同カンファレンスの準備のために、日本に再び帰国したところまでお話しました。 今回の記事では、一時帰国した僕が、日本でカンファレンスの準備を進めたことに加え、この合同カンファレンスに懸けた「想い」をお話できればと思います。 »つづきをよむ
02/19

【マニラ教育開発Vol.35】日本へ一時帰国して学んだ大切なこと。縁の下の力持ちになろう!

久しぶりの学食!

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、ミンダナオ視察で得た学びを活かし、私がマニラプロジェクトで目指して行く3つの目標について書かせていただきました。 今回は、マニラでの新たな出会いと年末年始に日本へ一時帰国したことについてお話ししたいと思います。 »つづきをよむ
02/18

大学最後の大勝負!部活一本だった僕が、インドネシアで新たな挑戦を始めます(一橋大学5年・尾崎綜志)

はじめまして! e-Education Projectインドネシア担当、一橋大学の尾崎綜志です。 これからトジョウエンジンで現地での活動の様子をご紹介していきます。初回は、僕のバックグラウンドや、なぜe-Educationに参加したのかについてお話しさせて下さい。 »つづきをよむ

同じ目線に立つ真の国際協力とは? ルワンダプロジェクト代表・牧浦土雅がTED公式ブログで紹介されました

e-Educationルワンダプロジェクト代表・牧浦土雅が、TEDの"世界で活躍する12人の若者"という企画の一つでのインタビューを受け、その記事が先日公開されました。 途上国での経験から、今後の国際協力のあり方をドガが語っていますので、この記事ではかいつまんでご紹介します。 »つづきをよむ
02/14

【ミャンマー開発記録Vol.46】インドネシアで学んだことを応用!プロジェクトを加速させるカギは「信頼」

みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼武彦です。 前回の記事は、学びと刺激を求めて訪ねたインドネシアプロジェクトの視察について綴らさせていただきました。 今週の記事では、インドネシアで学んだことを応用し、提携校の先生たちと信頼構築しつつ、プロジェクトを前に進めたことを紹介させていただきます。 »つづきをよむ
02/13

【ミンダナオ教育開発Vol.20】合同カンファレンスの開催に向けて再び日本へ!プロジェクトの公共サービス化を目指して。

こんにちは! 本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。 e-Education Projectミンダナオ島担当の佐藤建明です。「教育開発」という夢を掲げ、フィリピンのミンダナオ島にて映像授業を活用した教育プロジェクトを展開しようと奮戦しております。 前回の記事では、カガヤンデオロとカミギン島ふたつのプロジェクト地域を視察し、全体カンファレンスの開催に向けて動き出したところまでお話いたしました。 今回の記事では、2013年度のプロジェクト活動の総仕上げであるカガヤンデオロ・カミギン両教育局合同の全体カンファレンスの開催に向けて、様々な協力者を巻き込みながら準備を進めていったことに関してお話したいと思います。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ