
今夜 9月29日(日)0時~【28日(土)深夜】放送のNHK Eテレ『新世代が解く!ニッポンのジレンマ』に、e-Educationプロジェクト代表・税所篤快が出演します。 »つづきをよむ
SPONSORED LINK
実家のペットと戯れながら、家族との時間を楽しみました。
こんにちは!e-Educationミャンマー代表の小沼武彦です。前回の記事では、生徒のモチベーションを上げる為に一策を練ったことと一時帰国までのことを綴りました。今回の記事では、一時帰国後、何をしていたのかについて綴りたいと思います。 »つづきをよむフィリピンプロジェクトを立ち上げた大学生たち。(左)秦、(右)伊藤
皆さん、こんにちは! 先週、トジョウエンジンの運営団体e-Education Projectから新規プロジェクトリーダー募集の告知をさせて頂きました。現在、フィリピンとインドネシアのプロジェクトを引っ張っていく新しい仲間を探しております。 しかし、半年近く途上国の教育プロジェクトにチャレンジするイメージはなかなか掴めないのではないでしょうか? そこで今回は、貧しい高校生に大学受験対策の映像授業を届けてきたフィリピンプロジェクトメンバー2人、秦大輝(当時青山学院大学4年)と伊藤聡紀(立命館大学4年)にインタビューしてみました。 大学生たちが語る、e-Educationの海外プロジェクトにチャレンジすることの困難や魅力、どうぞお聞きください。 »つづきをよむ