とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
03/11

【インドネシア教育開発vol.34】「ここにこそe-Educationが必要だ!」実施校の決定、そしてドキドキのアンケート調査

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事では新メンバーの参加、そして知れば知るほどわからない「マスター」という学校についてご紹介しました。 今回は、現地で活動する団体World Educationについて、そしてマスターで実施したアンケートについてお話出来ればと思います。 »つづきをよむ
03/10

【ルワンダ教育開発Vol.31】e-Educationは将来どこへ向かうのか?僕が現地で「チーム」を作った2つの理由

皆さんこんにちは。 前回の記事では、実施校でのプロジェクト導入後、初のチーム全体ミーティングを行なったことについて、書かせて頂きました。 今日は、そのミーティングの終盤でメンバーと熱く語り合った"e-Educationの今後"についてお話させて下さい。 »つづきをよむ
03/09

【e-Educationのこだわり③ Contents Owner】どんなにお金を積まれても絶対に譲らないコンテンツの「使用目的」と「作成体験」

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 この「代表コラム」では、e-Education Projectのメンバー全員が日々心がけている5つのこだわり(=クレド)について紹介しており、前回は、「最高の授業」を作るためのこだわり「Hyper Local」についてご紹介しました。 今回は、DVDを作る上で、どんなにお金を積まれてもこれまで絶対に譲らなかったこだわりについてご紹介します。 »つづきをよむ
03/08

【ミャンマー開発記録Vol.49】共同代表三輪が来緬!仲間と一緒にプロジェクトを加速させていく(後編)

みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼です。 先週の記事では、共同代表の三輪(以下、三輪さん)と一緒にマンダレー付近の実施校を訪れたことを綴らさせて頂きました。 今週は、ヤンゴンへ戻り、来年度の事業に関するミーティングを行ったことを綴りたいと思います。 »つづきをよむ
03/05

【マニラ教育開発Vol.37】質の高い授業を目指して。最高の先生と仲間は一体にどこにいる?

たまに食べる日本食レストランでエネルギーを補給しています!笑

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、マニラへ戻り不安を抱えながらも、大切なことに気が付いた1週間について書かせていただきました。 今回の記事では、その後に行った映像授業のための先生探し、そして新しい仲間探しについてお話しします。 »つづきをよむ
03/04

【インドネシア教育開発Vol.33】知れば知るほどわからない学校「マスター」、そして迎える新メンバー面接

コンテナで作られたマスターの校舎

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事ではインドネシアへ旅立ち、初めて目にした途上国の現実について書きました。 今回は実施校候補地「マスター」への再訪問、そして迎えた新メンバー面接の様子についてお話できればと思います。 »つづきをよむ
03/03

【ルワンダ教育開発Vol.30】ここからが本番!チーム全体ミーティングで今後のプロジェクトの進め方を再確認!

皆さんこんにちは。ルワンダのドガです。 前回の記事では、最後の実施校5つ目に出向き、新たに大きな責任を感じたことについて、お話しさせて頂きました。 本日は、怒濤の1週間が終わり、チームで行なった全体ミーティングについて書き綴らせて頂ければと思います。 »つづきをよむ
03/02

【e-Educationのこだわり② Hyper Local】私たちは、現場の声から教育課題を見つけ出し、現場の声から最高の授業を作り出します!

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 随分更新が途切れてしまいましたが、「代表コラム」を再開しますので、改めてよろしくお願いいたします。 前回は、私たちの教育に対するこだわり「Chance Maker」についてご紹介しました。 今回は、「最高の授業」を作るために心がけている、2つ目のこだわりについてご紹介します。 »つづきをよむ
03/01

【ミャンマー教育開発Vol.48】共同代表三輪が来緬!仲間と一緒にプロジェクトを加速させていく(中編)

みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼です。 先週の記事では、共同代表の三輪(以下、三輪さん)がミャンマーに出張にきたことを綴らさせていただきました。 今週は、共同代表の三輪さんとマンダレー付近の実施校を訪れたことを綴らさせていただきます。 »つづきをよむ
02/28

【ミンダナオ教育開発Vol.22】縁無き土地で蒔き続けた種は大きな木となり、ついに合同カンファレンス開催へ!!

こんにちは! 本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。 e-Educationミンダナオ島プロジェクト担当の佐藤建明です。「教育開発」という夢を掲げ、フィリピンのミンダナオ島にて映像授業を活用した教育プロジェクトを展開しようと奮戦しております。 前回の記事では、カガヤンデオロとカミギン島の両教育局による合同カンファレンスの準備と、その合同カンファレンスに懸けた僕の3つの「想い」に関してお話いたしました。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2025 e-Education. | Website Created by Tane
© 2025 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ