
みなさん、こんにちは。e-Education Projectミャンマー担当の小沼武彦です。
前回の記事は、学びと刺激を求めて訪ねたインドネシアプロジェクトの視察について綴らさせていただきました。
今週の記事では、インドネシアで学んだことを応用し、提携校の先生たちと信頼構築しつつ、プロジェクトを前に進めたことを紹介させていただきます。
»つづきをよむ
SPONSORED LINK
インドネシアの空港にて みなさん、こんにちは! e-Education Projectミャンマー担当の小沼です。前回の記事では、現在事業提携している4つの学校の紹介をしました。 今回の記事では、学びと刺激を求めて訪ねたインドネシアプロジェクトの視察について書かせていただきます。 »つづきをよむ
Photo Credit:Studer Trust
みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。 前回の記事では、カチン族、カレン族といった少数民族の学生たちとチャウンターのビーチへ旅行にいったことを綴りました。 今回の記事では、一緒に旅行した学生と、彼の思い入れのある学校へ訪れたことを綴りたいと思います。 »つづきをよむ素晴らしい方との出会い
みなさん、こんにちは。e-Educationミャンマー代表の小沼です。前回の記事では、学生が学校に登校していない理由、それに対処するために先生たちと協議したことについて綴らさせていただきました。 今回の記事では、つい先日知り合ったDwight さんが紹介してくれた方のとのミーティングなどをご紹介したいと思います。 »つづきをよむ