とじる
メニューをとじる
カテゴリで探す
国(地域)で探す※50音順
メニューをとじる
 

SPONSORED LINK

【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
トジョウエンジンとは

トジョウエンジンとは

e-Educationがお送りするWebマガジンです。途上国で奮闘する日本人のストーリー、社会を変えるグッド・アイデアを毎日お届けします。

更新情報を受け取るには?

更新情報を受け取るには

RSS登録するかFacebookページを「いいね!」すると、ブログの更新情報を簡単に確認できます。


【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
05/12

【ルワンダ教育開発Vol.40】小さい国だけど他と違って面白い!ルワンダの文化や生活習慣をご紹介

皆さんこんにちは。e-Educationルワンダのドガです。 前回の記事では、ルワンダの農業と運転免許で僕ができそうなプロジェクトについてお話させて頂きました。 これまでe-Educationプロジェクトや国際コンペ参加のお話をしてきましたが、今回はルワンダの文化や生活についてご紹介します。 »つづきをよむ

才能豊かな子どもたちに、希望の授業を届けたい!ーーインドネシアプロジェクト特別インタビュー

こんにちは! e-Education Projectは現在、インドネシアの子どもたちの貧しい高校生たちに「最高の授業」を届けるため、クラウドファンディングサービス「moonshot(ムーンショット)」に挑戦しています。 今回はみなさんにより深く知っていただくため、今年3月までインドネシアでプロジェクトを進めてきた尾崎綜志にインタビューをおこないました! »つづきをよむ
05/08

【ミンダナオ教育開発Vol.24】 仲間と一緒にカミギン島に到着!待っていたのは熱意溢れる現地パートナー達と州知事の歓待だった!

こんにちは! 本日もご愛読くださり誠にありがとうございます。 e-Educationミンダナオ島プロジェクト担当の佐藤建明(たてあき)です。「教育開発」という夢を掲げ、フィリピンのミンダナオ島にて映像授業を活用した教育プロジェクトを展開しようと奮戦しております。 前回の記事では、e-Educationの頼もしい仲間たちが、現地視察および全体カンファレンスの準備のためミンダナオを訪れたことに関してお話いたしました。 今回の記事では、カガヤンデオロ到着後、すぐにプロジェクト実施地域の一つであるカミギン島に向かったところからお話します。 »つづきをよむ
05/07

【人財募集※大学4年生限定】NGO経営を本気で学びたい方へ!e-Educationの未来を一緒に作る「CEOアシスタント」国内インターンを募集します!

大学4年生の皆さん、こんにちは。 そろそろ就職活動が終わって、進路が固まる頃でしょうか?夢や進路が決まり、残りの大学生活を使ってやりたいことがハッキリと見えてくる頃かと思います。 本日はそんな皆さんにお知らせです。NGOの経営を本気で学ぶことができる「CEOアシスタント」国内インターン生を探しています! »つづきをよむ
05/05

【ルワンダ教育開発Vol.39】滞在残り1ヶ月で見えてきた新しい光。ルワンダでこれからイノベーションが起こるであろう2つの業界!

皆さんこんにちは。e-Education Projectルワンダ代表のドガです。 前回の記事では、DELL社の国際コンペでファイナル進出が決まったことについて書かせて頂きました。 実は、e-Educationの他にも、いくつか現在僕は東アフリカ・ルワンダで事業を行っており、この記事ではそのうちの2つ、農業と運転免許プロジェクトについてお話させて下さい。 »つづきをよむ
05/04

【ミャンマー教育開発Vol.57】1年間のプロジェクト任期が遂に終了。バトンを渡し、新しい挑戦が始まる!

みなさん、こんにちは。e-Education Project|eラーニングで途上国に教育革命を!ミャンマー代表のぬまです。現在、1年間の任期が終わり、日本のe-Educationオフィスで働いています。 先週の記事では、日本へ帰国し、後任へプロジェクト引き継ぎを行っている様子を綴りました。 今回の記事では、 彼と仲良くなり、彼がミャンマーへ渡航するまでのことを綴りたいと思います。 »つづきをよむ
05/04

【e-Educationのこだわり⑤ Best Parnter】何よりも大切なこと。それは心から尊敬し合える親友作り!

皆さん、こんにちは!e-Education Project共同代表の三輪です。 この「代表コラム」では、e-Education Projectのメンバー全員が日々心がけている5つのこだわり(=クレド)について紹介しており、前回は、私たちが「若者」を中心にしたプロジェクトにこだわる理由についてご紹介しました。 今回は、最後のクレド、私たちがプロジェクトを進める上で最も大切にしていることについてご紹介します。 »つづきをよむ
04/30

【マニラ教育開発Vol.42】初めてのセブ島。自分にとっても、プロジェクトにとっても大きな転機となった1週間!

みなさん、こんにちは! e-Education Projectマニラ担当の磯部香里です。フィリピンの首都マニラで暮らす貧しい高校生たちに「最高の授業」を届ける活動をしています。 前回の記事では、プロジェクトが進まず焦りと不安を感じながらも、生徒たちへの想いを胸に日々プロジェクトに取り組んだ話をしました。 今回は、ミンダナオプロジェクト担当の建明さんとセブへ視察に行った際のことをお伝えしたいと思います。 »つづきをよむ
04/29

【インドネシア教育開発vol.38】インドネシアの年末年始に迫る!実際に体験して学んだ独特の文化や宗教。

観光に連れて行ってくれた友人、フィーとキミー

こんにちは!e-Education Projectインドネシア担当の尾崎綜志です。 教育機会の恵まれないインドネシアの子供たちに最高の教育を届けるため、現在活動しています。 前回の記事ではなかなか進まないプロジェクト、そしてそんな自分に初心を思い出させてくれたパートナーについての話をさせて頂きました。 今回は、少し寄り道してインドネシアの文化や年末年始についてご紹介したいと思います。 »つづきをよむ
04/28

【ルワンダ教育開発Vol.38】全ての力を出し切った国際コンペ二次審査!果たしてその結果は!?

皆さんこんにちは。e-Educationルワンダプロジェクトのドガです。 前回の記事では、DELL社の国際コンペ二次審査の必要書類を全て申請したことについて書かせて頂きました。 今回は、コンペ二次審査の結果について書き綴らせて頂ければと思います。 »つづきをよむ
 
【寄付する方法】e-Educationの活動を継続的にサポートしてくれる方を探しています
ページトップ
© 2024 e-Education. | Website Created by Tane
© 2024 e-Education.
Website Created by Tane
トジョウエンジン ホーム ページの先頭へ